1992
|
2
|
3
|
大相撲、二子山理事長の後任に出羽海(元横綱佐田の山)を選出する。
|
5
|
1992
|
2
|
3
|
宮沢首相の衆議院予算委員会でのアメリカ経済に関する発言のうち、「アメリカ人は働く倫理感が欠けている」との部分が報道され、アメリカ国内で反発を招く。
|
-1
|
1992
|
2
|
3
|
日産自動車が、オーストラリアでの現地生産を10月で中止すると発表する。
|
-1
|
1992
|
2
|
4
|
公明党の市川書記長が、衆議院予算委員会でPKO法案のうちPKF参加を凍結することを提案する。
|
5
|
1992
|
2
|
5
|
通産相が、家電業界に頻繁なモデルチェンジを自粛するよう要請する。
|
-1
|
1992
|
2
|
6
|
筑波大学とは全く関係のない江崎玲於奈(66)が大学内の反主流派に推され筑波大学の学長になる。
|
-4
|
1992
|
2
|
6
|
京都市上京区の聚楽第跡から、金箔瓦の破片約600点が出土する。豊臣秀吉の権勢を探る貴重な資料となる。
|
-1
|
1992
|
2
|
6
|
自民党の国防関係3部会が、防衛計画の大綱見直しを了承する。
|
-1
|
1992
|
2
|
7
|
顕微鏡受精の初の登録が学会に承認される。
|
-1
|
1992
|
2
|
7
|
小川紳介、没。56歳(誕生:昭和10(1935)/06/25)。映画監督。
|
-1
|
1992
|
2
|
7
|
アメリカ・ニュージャージー州の連邦地方陪審が、ミノルタの自動焦点カメラは米ハネウェル社の特許侵害であるとして9635万ドルの賠償支払いを命令する。
|
-1
|
1992
|
2
|
9
|
参議院奈良選挙区の補欠選挙で、「連合の会」の新人候補が自民党候補を大差で破って当選する。宮沢政権に打撃となる。
|
-2
|
1992
|
2
|
10
|
岡田嘉子がモスクワで死去。89歳(誕生:明治35(1902)/04/21)。ソ連へ逃避行の女優。
|
-1
|
1992
|
2
|
10
|
中村曜子、没。65歳(誕生:大正15(1926)/02/21)。銀座の画廊「月光荘」の元会長でピアニストの中村紘子の母。
|
-1
|
1992
|
2
|
10
|
モスクワで、日本とロシアが平和条約作成のために第1回作業部会交渉を始める。
|
-1
|
1992
|
2
|
11
|
H1ロケットにより地球資源衛星「ふよう1号」の打ちあげに成功する。
|
-1
|
1992
|
2
|
11
|
渡辺外相が、「3年後にデノミを」と、デノミネーションの本格検討を提唱する。
|
-1
|
1992
|
2
|
12
|
アルベールビル・オリンピックで、橋本聖子がスピードスケート1500mで銅メダルを獲得する。
|
-1
|
1992
|
2
|
12
|
「東京佐川急便事件」で、東京地検特捜部と警視庁が合同で家宅捜索を行う。
|
-1
|
1992
|
2
|
13
|
日本新聞協会が、皇太子妃報道に関して一定期間差し控えるなどの「申し合せ」を決定する。
|
-1
|