1476
|
4
|
6
|
前将軍義政に仕える同朋衆の能阿弥が座敷飾りの伝書「君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)」を大内政弘に贈る。
|
5
|
1476
|
5
|
4
|
遣明使の竺芳妙茂らが堺を出発して明へ向かう。
|
7
|
1476
|
6
|
0
|
この月、上杉顕定の家臣の長尾景春が古河公方足利成氏に内応して鉢形城に挙兵する(長尾春景の乱)。
|
1
|
1476
|
6
|
0
|
この月、伊勢新九郎(北条早雲)、太田道潅が今川家内紛の調停のため駿河に出兵する。
|
1
|
1476
|
8
|
17
|
尚円、没。62歳(誕生:応永22(1415))。琉球王。
|
5
|
1476
|
9
|
29
|
桜島が大噴火し、沖合2里まで埋まる。
|
1
|
1476
|
9
|
0
|
この月、富樫幸千代が加賀半国を与えられる。
|
7
|
1476
|
10
|
1
|
足利義政が大内政弘に東西両軍の和睦を図らせる。
|
8
|
1476
|
11
|
29
|
織田敏定と織田伊勢守が尾張下津で戦う。伊勢守は熱田に退く。
|
5
|
1476
|
0
|
0
|
この年、太田道潅が武蔵国に青松寺を建立する。
|
6
|