yearmonthdayeventrank
1721 3 30 神田三河町から出火する。 8
1721 3 31 牛込御納戸町から出火し、本郷、小石川、浅草、千住と燃え広がり、民家の7割を焼き2000人以上が死亡する。 -1
1721 6 30 江戸の越後屋が「旅買物式目」を定め、絹の買い付けに進出する。 6
1721 7 15 幕府が、全国の旗本・大名などに対して人口・農地面積の調査を命じる(全国調査の初め)。 -1
1721 9 7 吉宗の側室お梅の方が一橋宗尹となる男子を産む。小五郎と名付けられる。 -6
1721 9 22 将軍への直訴をシステム化し、目安箱を評定所門前に設置する。 -1
1721 9 26 荻原弥右衛門の私宅の門番小屋で市井の者が入り込んで賭博を開帳しているところを弥右衛門が見つけて何人かを殺傷する。これ以後、賭博をする者は直参でも切り捨ててかまわないことになる。 3
1721 10 7 江戸小石川御殿跡に薬園ができる。 1
1721 11 25 お梅の方、没。33歳(誕生:元禄2(1689))。徳川吉宗の側室。 -1