yearmonthdayeventrank
-10000 0 0 この頃、最古の縄文土器が認められる(長崎の福井洞窟)。 5
-1700 0 0 この頃より、縄文時代前期。 5
-1500 0 0 この頃、東京湾岸の台地に貝塚が作られる(大森貝塚)。 5
-1300 0 0 この頃より、縄文時代中期。 5
-585 4 9 神武天皇、没。127歳(誕生:陰暦-711(-711)/01/01)。初代天皇。 5
-510 3 15 第4代天皇、懿徳天皇が即位する。 5
-477 10 6 懿徳天皇、没。77歳(誕生:(綏靖)29(-553))。第4代天皇。 5
-466 0 0 この年、鳥海山が大噴火する(奈良国立文化財研究所の光谷拓実の年輪年代法による)。 5
-158 10 14 孝元天皇、没。116歳(誕生:(孝霊)18(-273))。第8代天皇。 5
-98 5 23 開化天皇、没。111歳(誕生:(孝元)3(-208))。第9代天皇。 5
-86 10 12 初の人口・戸口調査を行い、調役を課す。 5
110 11 1 日本武尊が東夷討伐に出発する。 5
192 2 11 第14代天皇、仲哀天皇が即位する。 5
240 2 0 [魏の正始1年1月]この月、倭人が魏に来貢する。 5
247 3 24 北九州を通る皆既日食が起こる。安本美典によると、天照大神の天の岩戸事件に符号される。 5
248 9 5 北九州を通る皆既日食が起こる。安本美典によると、天照大神の天の岩戸か卑弥呼の死亡に比定される。 5
319 5 6 仁徳天皇が高台で炊飯の煙を眺め、この3年間の免税の結果、民が豊かになったことを知る。 5
405 4 29 履中天皇、没。第17代天皇。 5
406 2 5 第18代天皇、反正(はんぜい)天皇が即位する。 5
410 2 12 反正天皇、没。第18代天皇。 5