yearmonthdayeventrank
1500 3 4 会津の蘆名盛高が耶麻郡綱取城の国人領主松本対馬を攻め、自害させる。 18
1500 3 12 赤峰の乱。琉球王尚真が八重山のオヤケ・アカハチを討ち、奄美大島から与那国島におよぶ琉球全島を統一する。 5
1500 4 3 周防の大内義興が足利義稙(義尹)を今八幡宮の別当寺の神光寺に迎える。 6
1500 7 3 応仁の乱で途絶えていた祇園会(ぎおんえ)の山鉾巡業が30年ぶりに復興される。 -6
1500 8 22 京都柳橋から出火し2万戸余りが焼失する。 5
1500 9 25 畠山尚順が紀伊から和泉国に入り守護の細川元有を殺害する。 9
1500 9 25 幕府が、7月28日の火災で洛中酒屋の被災者と開業者の税銭を免除する。 13
1500 10 21 後土御門天皇、没。59歳(誕生:嘉吉2(1442)/05/25)。 1
1500 11 21 幕府が撰銭令を初めて発布する。国内で鋳造した悪銭は排してもよいが明から輸入した永楽銭や洪武銭、宣徳銭は良銭と混用せよ、というもの。 -9