yearmonthdayeventrank
1472 10 11 近江・坂本の馬借が徳政を求めて蜂起し、日吉社を焼く。 -9
1500 11 21 幕府が撰銭令を初めて発布する。国内で鋳造した悪銭は排してもよいが明から輸入した永楽銭や洪武銭、宣徳銭は良銭と混用せよ、というもの。 -9
1537 4 4 幕府が洛中・洛外諸関での公事銭、船賃、橋賃などの徴収を停止する。 -9
1627 4 14 島原藩主松倉重政がキリシタンを雲仙岳火口へ投込む。 -9
1634 9 1 徳川家光が琉球使節を引見する。 -9
1665 1 22 柳生宗冬が将軍家綱に剣法を指南する。 -9
1883 7 23 ジャーナリストになる小橋三四子が静岡県に誕生。 -9
1925 8 7 日本深海工業所が、10年前に地中海でドイツの潜航艇に撃沈された「八坂丸」の金塊引き揚げに成功する。 -9
1949 3 7 民主党が分裂する。 -9
1958 2 3 若乃花幹士が第45代横綱に昇進する(栃若時代の始り)。 -9
1958 3 21 NHKが「ここはどこでしょう」の放送を開始する。 -9
1958 3 24 全日本農民組合連合会(全日農)が結成される。 -9
1958 4 5 防衛庁が、次期戦闘機をグラマンF11Fと決定する。 -9
1958 12 28 黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」が公開される。 -9
1959 1 3 和田英作、没。84歳(誕生:明治7(1874)/12/23)。画家。 -9
1959 5 15 茨城県那珂湊沖で、漁船200隻が米艦を包囲し、爆撃訓練を阻止する。 -9
1960 3 20 大相撲春場所千秋楽、横綱栃錦と横綱若乃花が史上初の全勝対決となり、若乃花が勝つ。 -9
1960 4 5 林譲治、没。71歳(誕生:明治22(1889)/03/24)。吉田内閣の副総理兼厚相で自由党幹事長。 -9
1963 3 25 湯川秀樹ら原子力関係の研究グループが、原潜寄港で安全性確認を要求する声明を発表する。 -9
1963 8 17 沖縄離島連絡船みどり丸が転覆する。112名が死亡する。 -9