yearmonthdayeventrank
1537 2 4 長尾為景、没。66歳(誕生:文明3(1471))。越後の武将。 1
1537 2 7 武田晴信(信玄)が海ノ口城で平賀源心を攻略する。 1
1537 2 12 下京の五町組の代表5人が足利義晴に拝謁する。 0
1537 3 13 本願寺実如の13回忌を記念して「御文」を開板する。 1
1537 3 17 日吉丸(豊臣秀吉)誕生(大村由己の「関白任官記」による)。 -2
1537 3 21 甲斐の武田信虎の娘で信玄の姉が駿河の今川義元に嫁ぎ、今川・武田の甲駿同盟が成立する。 11
1537 3 29 尚清王が、奄美大島の与湾大親を従わせ、島を制圧する。 1
1537 4 4 幕府が洛中・洛外諸関での公事銭、船賃、橋賃などの徴収を停止する。 -9
1537 6 4 上杉朝興が河越城で没。50歳(誕生:長享2(1488))。扇谷上杉氏の当主。 9
1537 7 31 松平広忠が今川氏の支援により帰国し、岡崎城に入る。 1
1537 8 20 北条氏綱が、河越城の扇谷上杉朝定を破る。朝定は松山城に逃れる。 7
1537 9 5 細川晴元が従五位下に叙せられ、右京太夫に任ぜられる。 7
1537 9 20 木沢長政が大和へ出陣する。 1
1537 9 20 尼子経久が石見銀山を攻略する。 6
1537 10 16 京都で千利休(千与四郎)が茶会を催す。 6
1537 11 5 三条西実隆、没。83歳(誕生:享徳4(1455)/04.25)。前内大臣で一流の学者。63年間に及ぶ日記『実隆公日記』を残した。 -2
1537 11 15 諏訪頼重が小笠原長時の属城の塩尻城を攻略する。 1
1537 11 30 出雲の尼子晴久が杵築大社を修造する。 6