yearmonthdayeventrank
2007 1 18 ブラジル・サンパウロ州検察庁、1999年7月に静岡県浜松市で当時16歳の女子高生をひき逃げし死亡させ、そのままブラジルに帰国していた、31歳の日系ブラジル人容疑者を逮捕、起訴。日本で犯罪を犯したブラジル人が代理処罰の形で起訴されるのは初めて。 8
2007 1 20 ヒラリー・クリントン アメリカ合衆国上院議員、2008年に行われる予定のアメリカ合衆国大統領選挙への出馬を表明。 5
2007 1 21 セルビア総選挙で民族主義政党セルビア急進党が勝利。ただし、政権は同党以外の小党連立となる見込み。 -2
2007 1 22 日本の神戸市で、世界の5つのマグロ資源管理機関に所属する77の国・地域、および、国連食糧農業機関 (FAO) 、世界自然保護基金 (WWF) 関係者が出席し、クロマグロ、ミナミマグロ、メバチマグロなどの乱獲防止、資源保護策について話し合う初の会合を開催。26日に行動方針を採択し閉幕。 1
2007 1 22 イラン特別委員会、イランが敵対的と判断したIAEA査察官38名の入国拒否を決定。 0
2007 1 22 北朝鮮政府、北朝鮮内でのすべての外貨の使用を禁止。 -2
2007 1 24 ヨーロッパ委員会、三菱電機、日立製作所、東芝など11社が、送電設備についてカルテルを結んでいたとして、総額で7億5000万ユーロの制裁金支払命令。 -1
2007 1 25 中国国家統計局、2006年の中国の国内総生産 (GDP) の実質伸び率が10.7%と、4年連続で2桁成長となったことを発表。 -1
2007 1 25 マイクロソフト、当初Microsoft Windows Vista発売から2年後にサポート打ち切りを予定していたMicrosoft Windows XP Home Editionについて、サポート提供を2014年4月まで延長することを発表。 -1
2007 1 25 国連開発計画 (UNDP) 、北朝鮮での事業費不正流用疑惑により、2007年から2009年分の北朝鮮内での新規事業計画を凍結する事を決定。 -1
2007 1 25 アメリカフォード・モーター、2006年決算が創業以来最大となる127億4600万ドルの最終赤字。 -1
2007 1 28 中国・上海南京・浙江省杭州市間を結ぶ、東北新幹線はやてに使われる車両をベースに作られた中国高速鉄道CRH2型電車が運行開始。 6
2007 1 30 Microsoft Windows Vista(ホームベーシック・ホームプレミアム・アルティメット)が発売。 5
2007 2 2 フランス・パリで開かれた国際連合気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 、地球温暖化の影響で、100年後の地球の平均気温が、20世紀末に比べ1.16.4℃上昇、悪天候等の影響で約2億人が難民となるという予測を発表。 -1
2007 2 2 アメリカ合衆国フロリダ州オーランド近郊で大規模な竜巻発生、19人が死亡。被害地域4郡に非常事態宣言発令。 -1
2007 2 2 アメリカ合衆国通商代表部、中国が規則に反し輸出品に補助金を供与しているとして、世界貿易機関 (WTO) に提訴。 -1
2007 2 2 イタリアサッカー1部リーグ(セリエA)のカターニア対パレルモ戦でサポーターと警官隊が衝突し、警官1人が死亡、100人以上が負傷する事態に。11日にセリエAは再開されたものの、安全基準を満たしていない一部のスタジアムでは無観客試合の措置がとられた。 -1
2007 2 3 イラク・バグダードでイラク戦争後最大規模の自爆テロ発生。130人以上が死亡、300人以上が負傷。 -1
2007 2 4 インドネシア・ジャカルタで2月1日からの豪雨による洪水が発生、少なくとも20人死亡、20万人以上が避難。 -1
2007 2 5 中国の海洋調査船が尖閣諸島・魚釣島付近で無断海洋調査。日本政府の抗議に対し、中国政府は同諸島の領有権主張。 -1