yearmonthdayeventrank
1463 1 16 伊勢皇大神宮で31年ぶりに正遷宮が行われる。 4
1463 5 3 畠山政長が、義就がたてこもっていた嶽山城を陥落させる。義就は紀伊の高野山に逃亡する。 1
1463 7 19 保内商人と横関商人との御服座をめぐる問題について、比叡山延暦寺が裁定を下す。 5
1463 8 24 狩野正信が相国寺雲頂院に壁画観音と羅漢を描く。 4
1463 9 16 琉球王の尚徳がマラッカ、スマトラと通交を再開する。 8
1463 9 20 日野重子、没。53歳(誕生:応永18(1411))。足利義政の側室で今参局を追いつめた。 6
1463 11 9 京都で土一揆が起こり、徳政を求めるが、諸将に鎮圧される。 6
1463 11 14 出羽の大宝寺の武藤淳氏が上洛し、将軍に銭1万疋、馬10頭を献上する。 -1
1463 0 0 この年、雪舟等楊が山口に居を定める。 6