yearmonthdayeventrank
1920 1 6 日本初の水上競技大会が開催される。 1
1920 1 6 平塚らいてうらが新婦人協会の初打ち合せ会を行う。 1
1920 1 7 文部省が、字形統一など漢字整理案を公表する。 -1
1920 1 9 園池製作所の職工260人が8時間労働制などを要求してストライキに入る。 -1
1920 1 10 東京帝大助教授の森戸辰男(31)が、「経済学研究」に発表した「クロポトキンの社会思想の研究」で休職処分となる。 5
1920 1 11 在京の台湾人留学生が新民会を結成する。 -1
1920 1 14 千葉県富津で火災があり、強風で327戸に延焼する。 1
1920 1 15 両国国技館の開館式が行われる。 5
1920 1 18 大阪で労働団体など1万人が普選要求デモを行う。 -1
1920 1 21 生糸相場が高騰する。横浜生糸取引所開設以来の最高値を記録する。 1
1920 1 21 権藤震二、没。50歳(誕生:明治4(1871)/12/03)。シーメンス事件に連座したジャーナリスト。 -1
1920 1 22 この年度の予算案約13億円が衆議院に提出される。 -1
1920 1 25 生活改善同盟会が設立される。 1
1920 1 26 長崎市石炭港仲仕3000人が賃上げストを行う。 1
1920 1 30 「サザエさん」の長谷川町子が佐賀県に誕生。 -1
1920 2 1 日立製作所が設立される。 -1
1920 2 2 東京の市街乗合自動車が初のバスガールを採用する。 -1
1920 2 4 川崎大師の豆播きが十数万人の人出となり、1人が圧死し多数が負傷する。 -1
1920 2 4 須藤南翠、没。64歳(誕生:安政4(1857)/11/03)。「緑蓑談」を書いた作家。 -1
1920 2 4 尾高次郎、没。55歳(誕生:慶応2(1866)/02/17)。東洋生命社長。武州銀行(埼玉銀行)を創立した。 -1