yearmonthdayeventrank
1636 4 24 酒井忠世、没。65歳(誕生:元亀3(1572))。家康以来の重臣。 16
1833 10 23 幕府が市中の窮民32万人に施米を施す。 16
1949 3 7 炭労が全労連を脱退する。 16
1959 2 7 文部省が、新学習指導要綱への移行措置を通達する。 16
1959 2 26 全国自動車運輸労連が、神風トラック追放大会を開く。 16
1959 4 8 高浜虚子没。85歳(誕生:明治7(1874)/02/22)。俳人。 16
1959 4 15 日比谷公園で、安保条約改定阻止国民会議主催の初の中央総決起集会が開かれる。 16
1960 3 10 昭和天皇第5皇女子の清宮貴子内親王が、島津久永と結婚する。 16
1963 2 28 全国農民総連盟が結成される。 16
1963 4 7 NHKテレビで、「花の生涯」(舟橋聖一原作、北条誠脚本、冨田勲音楽、尾上松緑主演)の放送が開始される。大河歴史ドラマの始めとなる。 16
1964 2 23 吉田元首相が台湾を訪問し、蒋介石に池田親書を渡す。 16
1964 2 27 大分空港で、富士航空機が着陸に失敗して墜落し、20人が死亡する。 16
1964 3 5 都立大教授の戒能通孝が、岩手県の小繋事件の弁護のため辞表を提出する。 16
1964 12 28 全日空がYS11型機を購入する。 16
1965 1 2 石川県の白山比_神社で、おみくじ代などが盗まれる。 16
1965 1 11 中央教育審議会が「期待される人間像」の中間草案を発表する。 16
1965 2 20 日韓基本関係条約の仮調印が行われる。 16
1965 4 5 神戸市民が、アメリカ領事館前に反戦座り込みを行う。 16
1965 8 17 高見順、没。58歳(誕生:明治40(1907)/01/30)。「如何なる星の下に」の作家。 16
1966 1 23 大相撲初場所で、横綱柏戸が14勝1敗で4度目の優勝を飾る。 16