yearmonthdayeventrank
1636 1 9 幕府が評定所の条規を制定する。 5
1636 1 19 徳川家光が、旗本らに林羅山から新法令を読み聞かせる。 5
1636 2 14 江戸城惣郭(そうぐるわ)の造営を諸大名に命じる。 1
1636 2 16 徳姫(五徳)没。78歳(誕生:永禄2(1559)/03/02)。岡崎信康の正室・織田信長の娘。 -1
1636 4 17 酒井雅楽頭忠世が大老になる。 1
1636 4 24 酒井忠世、没。65歳(誕生:元亀3(1572))。家康以来の重臣。 16
1636 5 14 日光東照宮の本殿と陽明門が完成する。 -1
1636 5 21 日光東照宮で徳川家康21回忌法要が行われる。 4
1636 6 22 幕府が日本人の海外渡航を厳禁し、ポルトガル人とその家族を海外追放とする(第4次鎖国令)。 5
1636 6 27 伊達政宗(仙台藩主)が食道噴門癌による癌性腹膜炎で没。70歳(誕生:永禄10(1567)/08/03)。家臣15人が殉死する。 5
1636 7 3 幕府が寛永通宝を鋳造する。 1
1636 7 8 今田源太郎がキリスト教徒を泊めた罪で切腹し、その子3人は斬首刑となる。 -1
1636 8 7 出羽国山形城主鳥居忠直が没し、その封が没収される。 -5
1636 8 21 幕府が保科正之を出羽国山形城主とする。 5