yearmonthdayeventrank
1603 1 15 京都の方広寺大仏殿が焼失する。 5
1603 1 24 最上義光が由利郡仁賀保国替のため百姓一揆が起こり、家臣の秋保出雲が槍兵13人を率いてこれを鎮圧する。 1
1603 2 8 関ケ原以来家康と対立していた島津氏が、伏見城に家康を訪れて本領安堵の礼を述べる。島津氏は家康にたてつきながらも、寸土も失わずに済む。 5
1603 3 10 家康が徳川義直を甲斐国に封じる。 5
1603 3 20 徳川家康が豊臣秀頼のもとに出向き、年頭の挨拶をする。家康のほうから秀頼のもとに出向くのはこれが最後となる。 1
1603 3 24 徳川家康(62)が征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開く。 -1
1603 3 24 京都知恩院が造営される。 5
1603 4 14 江戸日本橋が開通する。 5
1603 5 2 徳川氏の京の拠点二条城が完成し、家康が伏見から移る。 -1
1603 5 29 家康の奏請で、御陽成天皇の天覧囲碁が行われる。 5
1603 9 3 徳川秀忠の長女千姫(7歳)が豊臣秀頼(11歳)に嫁ぐ。母同士が姉妹だから、いと同士の結婚になる。 -1
1603 10 15 武田信吉、没。21歳(誕生:天正11(1583)/09/13)。家康の5男。 -5
1603 12 5 熊本藩主加藤清正が、命に背いたキリシタン南五郎左衛門らを処刑する。 -1