yearmonthdayeventrank
1747 1 16 土佐国高知で大火がある。 -1
1747 2 16 盗賊日本左右衛門(浜島庄兵衛)が京都町奉行所に自首する。 2
1747 3 14 盗賊日本左衛門が捕縛される。 -2
1747 4 20 日本左衛門が刑死する。大盗賊。 -2
1747 5 24 江戸城二の丸が焼失する。 1
1747 6 9 桜町天皇が譲位する。 6
1747 6 20 上山藩領内の上山町の町人が、米価高騰により富家を打ち壊し、在郷農民も金納値段の引き下げなどを要求して強訴する(上山騒動)。 1
1747 7 7 太宰春台、没。68歳(誕生:延宝8(1680)/09/14)。儒学者で「経済録」の著者。 -1
1747 8 20 幕府が青木昆陽を評定所儒者とする。 6
1747 10 17 松平輝貞、没。83歳(誕生:寛文5(1665))。上野高崎城主で吉宗時代に老中をつとめた。 -2
1747 10 24 桃園天皇が即位する。 1
1747 12 17 竹田出雲・三好松洛・並木千柳の人形浄瑠璃「義経千本桜」が竹本座で初演され、大当りをとる。 -1
1747 12 29 幕府が、1724年以来3組に分けて自主管理させてきた札差を10組に細分化し、定行事も各組1人を任命する。 -1