1777
|
2
|
19
|
信濃国高井・水内両郡幕領で百姓一揆が起こる。
|
5
|
1777
|
2
|
23
|
加賀国石川郡金沢の細民が、物価の高騰により富家に金銭を強要する。
|
5
|
1777
|
5
|
18
|
佐渡相川銀山の坑夫らが米価引き下げを要求して罷業・逃散する。
|
0
|
1777
|
5
|
26
|
道頓堀の中の芝居で、奈河亀輔ら作の「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」の上演が始まる。
|
7
|
1777
|
6
|
28
|
幕府が、村々からの出稼ぎ人を制限する触れを出す。
|
-4
|
1777
|
8
|
7
|
幕府が朱墨、朱砂の私売買を禁じる。
|
1
|
1777
|
10
|
7
|
幕府が、米相場上昇により幕府領の囲い米制を停止し、大名も任意とする。
|
4
|
1777
|
11
|
12
|
身延山久遠寺が火事にあう。
|
-3
|
1777
|
12
|
27
|
覚樹院(お久免の方)没。81歳(誕生:元禄10(1697))。徳川吉宗の側室。
|
-8
|