1474
|
3
|
4
|
一休宗純(一休禅師)が大徳寺住職となる。
|
-3
|
1480
|
10
|
0
|
この月、京都で徳政を要求して土一揆が起こる。
|
-3
|
1490
|
7
|
22
|
足利義材(のち義尹(よしただ)、義稙(よしたね))が室町第10代将軍になる。
|
-3
|
1498
|
2
|
25
|
宗祇が近衛尚通に古今伝授を行う。
|
-3
|
1499
|
1
|
3
|
少弐残党と大内勢が戦い、太宰府天満宮が巻き添えで炎上する。
|
-3
|
1501
|
4
|
16
|
朝廷が幕府に即位礼の費用を求める。
|
-3
|
1522
|
12
|
24
|
幕府が伊達稙宗に陸奥守護職に補任するとの御内書を発する。
|
-3
|
1523
|
1
|
5
|
京都の魚類商売座が、営業権の安堵を幕府に申請する。
|
-3
|
1524
|
6
|
21
|
大内義興が周防より進軍し、尼子経久の属城を攻める。
|
-3
|
1528
|
12
|
27
|
細川高国が近江国から伊賀国へ行き、仁木義広を頼る。
|
-3
|
1529
|
9
|
12
|
三好元長が細川晴元と不和となり、阿波国へ帰る。
|
-3
|
1531
|
2
|
18
|
足利義晴が堅田へ移る。
|
-3
|
1531
|
3
|
5
|
足利義晴が坂本に至る。
|
-3
|
1533
|
6
|
29
|
将軍足利義晴が、祇園会の延期を命ずる。
|
-3
|
1534
|
1
|
9
|
山城国の法華宗徒が西院、梅津に放火して晴国の兵を破る。
|
-3
|
1534
|
5
|
18
|
里見義豊が、北条氏綱の支援を得た里見義尭に攻められて自殺する。19歳(誕生:永正13(1516))。
|
-3
|
1547
|
9
|
19
|
武田信玄が、関東管領上杉憲政の軍を小田井原で撃退する。
|
-3
|
1547
|
10
|
18
|
松平広忠らが田原城の戸田康光を攻略する。
|
-3
|
1555
|
10
|
6
|
陶晴賢が厳島に上陸する。能島・来島の村上水軍200艘〜300艘が毛利に味方して来着する。
|
-3
|
1558
|
10
|
12
|
木下藤吉郎(秀吉)が、狩りに来た織田信長に直訴して仕官する。
|
-3
|