yearmonthdayeventrank
1472 2 29 山名持豊が切腹する。死亡には至らなかったが、宗全入道入滅の報らせが走る。 -8
1482 6 13 陶弘護が、山口の大内政弘邸で吉見信頼に殺される。28歳(誕生:康正1(1455)/09/03)。周防・筑前の守護代。 -8
1490 11 0 この月、宇治に土一揆が起こる。 -8
1618 3 8 幕府が撰銭および金銀売買を禁制する。 -8
1733 3 10 江戸で、米価高騰のため町人1700人余が米問屋高間伝兵衛宅を襲撃する(江戸で最初の打ち壊し)。 -8
1777 12 27 覚樹院(お久免の方)没。81歳(誕生:元禄10(1697))。徳川吉宗の側室。 -8
1779 12 17 越後魚沼地方に大地震が起る。 -8
1842 11 4 前年幕府の依頼で砲術演習を行った高島秋帆が、鳥居耀蔵のでっちあげで謀反と密貿易の疑いをかけられ投獄される。 -8
1848 4 1 「嘉永」に改元する。 -8
1865 12 24 幕府が長州出兵を命じる。 -8
1910 9 16 奈良軌道が設立される。 -8
1919 1 5 松井須磨子が、島村抱月(前年11月、スペイン風邪で死亡)の後を追って自殺する。34歳(誕生:明治19(1886)/03/08)。「ハムレット」のオフィリア役などで活躍した新劇の名女優。 -8
1949 1 15 初の「成人の日」。 -8
1949 1 20 学術会議の第1回総会が開かれる。 -8
1958 1 1 東京通信工業が、社名を「ソニー」に変更する。 -8
1958 1 7 米軍が、神奈川県に日本人328人を解雇すると通告する。 -8
1958 3 5 厚生省が小児麻痺ワクチンの国産化に着手する。 -8
1958 12 23 芝公園内に、東京タワーが完成し、完工式が行われる。高さ333m、総工費28億円。 -8
1960 1 24 火野葦平が自殺する。52歳(誕生:明治40(1907)/01/25)。作家。 -8
1960 2 6 中米北部3ヵ国が中米経済統合協定に調印する。 -8