yearmonthdayeventrank
1919 1 5 松井須磨子が、島村抱月(前年11月、スペイン風邪で死亡)の後を追って自殺する。34歳(誕生:明治19(1886)/03/08)。「ハムレット」のオフィリア役などで活躍した新劇の名女優。 -8
1919 1 8 緊縮傾向だった金融市場で金利が暴落する。 -1
1919 1 9 関西商業会議所が節食運動を提唱する。代用食にするというもの。 -1
1919 1 11 内務省が自動車取締令を公布する。最高時速が16マイルになる。 -1
1919 1 14 広岡浅子、没。71歳(誕生:嘉永2(1849)/10/18)。実業家で、日本女子大学校の創立の後援、YWCA創立中央委員、大阪YWCA創立準備委員長などを勤めた。 5
1919 1 26 日本が対露方針要綱を決定する。 5
1919 1 26 横綱太刀山の断髪式が行われる。 5
1919 1 27 パリ講和会議で、日本全権の牧野伸顕が山東半島などのドイツの利権の無条件譲渡を要求する。 -1
1919 2 7 国際連盟規約委員会で、日本代表が人種的差別待遇撤廃を提案する。しかし否決される。 1
1919 2 8 日本在住の朝鮮人留学生が、東京で朝鮮民族大会召集請願書と独立期成宣言書を発表する。 -1
1919 2 9 東京で普選期成大会が開かれる。名古屋では普選市民大会が開かれる。 5
1919 2 11 都下17校の学生が、日比谷で普選実施を決議し、デモを行う。 -1
1919 2 17 日本軍がシベリアのブラゴベシチェンスクで赤軍と交戦する。 0
1919 2 18 大山捨松、没。60歳(誕生:安政7(1860)/02/24)。日本初の女子留学生で大山巖と結婚し、津田英学塾顧問を務めた。 0
1919 2 23 大阪市で普選期成同盟大会が開かれ、6000人余りが参加する。 5
1919 3 1 中央線の万世橋−東京間が開通する。 5
1919 3 3 成瀬仁蔵、没。62歳(誕生:安政5(1858)/06/23)。女子教育者で日本女子大学創設。 -1
1919 3 5 福岡孝弟、没。85歳(誕生:天保6(1835)/02/06)。五箇条の御誓文を起草した。 1
1919 3 11 大蔵省が東京の市電敷設用公債を認可する。 -1
1919 3 13 井上準之助が日銀総裁に就任する。 1