1472
|
6
|
26
|
甲斐の守護武田信昌が侵入してきた佐久郡の大井氏を主体とする信濃勢を花鳥山で戦い撃退する。
|
14
|
1498
|
3
|
16
|
東尚盛・筑紫満門が千葉胤繁を破る。
|
14
|
1519
|
9
|
8
|
北条早雲、没。88歳(誕生:永享4(1432))。
|
14
|
1519
|
9
|
24
|
山城国に大風雨洪水がある。
|
14
|
1739
|
2
|
19
|
幕府が、吉宗の政治方針を批判していた尾張藩主徳川宗春に蟄居を命じる。宗春は1732年に尾張藩主の自戒・施政および藩士の日常の心得などを書きとめた「温知政要」を著して吉宗の政治を批判していた。
|
14
|
1778
|
1
|
17
|
大坂で大火が発生し、菅原道真をまつる天満宮が焼失する。
|
14
|
1920
|
4
|
20
|
大正活動写真が創立される。
|
14
|
1949
|
2
|
1
|
「スポーツニッポン」が創刊される。
|
14
|
1958
|
1
|
9
|
東京高検が二俣事件の上告を断念する。死刑判決後のやり直し裁判での初めての無罪となる。
|
14
|
1958
|
2
|
11
|
北海道・東北・信越・関東で、夕方6時半から1時間半、北東の空一面に赤いオーロラが現れる。火事とみまごう明るさのため、各所で自然現象であることを拡声器で放送して誤解がないように注意する。
|
14
|
1958
|
2
|
15
|
全日本産業別組合会議が解散する。
|
14
|
1959
|
1
|
19
|
三井鉱山が、6000人の希望退職者を募る。
|
14
|
1959
|
2
|
1
|
日本教育テレビ(のちのNET、テレビ朝日)が開局する。
|
14
|
1959
|
2
|
12
|
藤山愛一郎外相が、在日朝鮮人の北朝鮮への帰還を認める通達を韓国公使に伝える。
|
14
|
1959
|
2
|
16
|
江利チエミ(22)が、高倉健(28)と結婚する。
|
14
|
1959
|
6
|
15
|
国防会議が、次期主力戦闘機種のグラマンを白紙に戻すと決定する。
|
14
|
1960
|
1
|
5
|
閣議が、貿易為替自由化促進閣僚会議の設置を決定する。
|
14
|
1960
|
3
|
25
|
三池闘争。三池第1組合が、中労委決定の線で「強力な高姿勢をとる」ことを確認する。
|
14
|
1960
|
3
|
26
|
三池闘争。三池第1組合の約1500人のデモ隊が、三池鉱業所本館に入る。
|
14
|
1962
|
9
|
20
|
鈴鹿サーキットが完成する。
|
14
|