1464
|
2
|
1
|
興福寺衆徒が、春日社神木を動座する。
|
-5
|
1464
|
4
|
1
|
日隆上人、没。80歳(誕生:元中2(南);至徳2(北)(1385))。本能寺を開山した日蓮宗の僧。
|
6
|
1464
|
4
|
22
|
室町第泉西殿が完成する。
|
3
|
1464
|
5
|
4
|
幕府が、後花園天皇の譲位の費用として、諸国に譲位段銭を課す。
|
5
|
1464
|
5
|
11
|
将軍義政と日野富子が、音阿弥らの鞍馬寺勧進猿楽を河原で見物する。
|
4
|
1464
|
5
|
15
|
伊東祐尭が島津忠国と和解する。
|
7
|
1464
|
7
|
19
|
幕府が、管領細川勝元に摂津の兵庫島を修築させる。
|
3
|
1464
|
12
|
11
|
前管領細川勝元の兵が河野通春の軍勢と戦う。幕府が大内教弘に河野通春の追討を命じる。
|
6
|
1464
|
12
|
23
|
将軍義政が弟義尋を養子にし、義尋は細川勝元の屋敷に移る。
|
6
|
1464
|
12
|
30
|
義尋が還俗して将軍継嗣となり、足利義視と名のる。
|
1
|
1464
|
0
|
0
|
この年、雪舟等楊が雲谷庵に移る。
|
5
|