1502
|
3
|
17
|
伊賀の百姓が土豪と対立し、山城愛宕衆徒が百姓を助けて土豪を破る。
|
1
|
1502
|
6
|
11
|
大和の西大寺が炎上する。
|
1
|
1502
|
6
|
19
|
村田珠光、没。80歳(誕生:応永30(1423))。わび茶の始祖の茶人。
|
3
|
1502
|
7
|
24
|
若狭の国人、百姓らが、守護の武田元信の苛政に抗議して蜂起し、元信の子の中務大輔らを討ち取る。
|
4
|
1502
|
8
|
23
|
将軍足利義高が名を義澄と改める。
|
1
|
1502
|
9
|
1
|
飯尾宗祇(いのお・そうぎ)が越後から美濃に向かう途中、箱根湯本で客死する。82歳(誕生:応永28(1421))。連歌師。
|
1
|
1502
|
9
|
6
|
足利義澄の命令で、足利義稙の弟実相院義忠が殺される。
|
1
|
1502
|
9
|
30
|
京都の洪水で多くの死者が出る。五条橋が流出する。
|
15
|
1502
|
10
|
2
|
山城国乙訓郡の灰方の百姓が、摂津原荘の百姓と境相論を起こす。
|
11
|
1502
|
11
|
10
|
伊庭の乱。六角氏の重臣の伊庭貞隆が半国守護六角高頼に背く。
|
1
|