yearmonthdayeventrank
1914 1 4 富士登山中の新潟県高田スキー倶楽部のメンバー2人が、8合目で谷底に転落し、1人が即死する。 -1
1914 1 5 憲政擁護会が営業税、織物消費税、通行税の廃止を決議する。 9
1914 1 9 横浜・山手のアメリカ人宅から出火し、洋館数棟が全焼する。 -1
1914 1 12 桜島が大噴火し、流出溶岩で大隅半島と地続きになる。死者58名。 -1
1914 1 14 憲政擁護会が、営業税、通行税、織物消費税の3税の撤廃を決議する。 1
1914 1 14 京大総長の沢柳政太郎の教授無視の人事に反発した法科大学教授全員が辞表を提出する。 1
1914 1 20 中村太八郎らが普通選挙同盟会を再興する。 -1
1914 1 21 ベルリンでのシーメンス商会リヒテルの裁判で、日本海軍高官との贈収賄が明るみに出る。シーメンス事件の発端。 1
1914 1 23 各新聞が海軍収賄事件(シーメンス事件)を報道する。 -1
1914 1 29 作家となる深沢七郎誕生。 -1
1914 1 31 大阪電気鉄道が建設していた生駒トンネルが貫通する。複線では日本最初で最長の3388メートル。 5
1914 2 1 寿屋洋酒店(後のサントリー)が合資会社となる。 1
1914 2 4 シーメンス事件で東京地裁検事局がヴィッカーズ社員ウィンダーを召還する。 -1
1914 2 6 東京の国技館で各派連合全国有志大会が開催され、内閣弾劾が決議される。 1
1914 2 7 前日の各派連合全国有志大会を報じた東日、東朝、読売、やまと、二六の5社が起訴される。 1
1914 2 9 シーメンス事件に関連して、沢崎寛猛海軍大佐が拘束される。 -1
1914 2 10 衆議院が、国民党、同志会、中正会の3派が提出したシーメンス事件に関する山本権兵衛内閣弾劾決議案を否決する。 5
1914 2 10 日比谷で内閣弾劾国民大会が開かれ、民衆が議会を包囲する。 1
1914 2 12 衆議院が海軍拡張費3000万円を削減して予算案を可決する。 -1
1914 2 16 中野初子(はつね)没。56歳(誕生:安政6(1859)/01/05)。電気工学者で、大容量発電機を作った東京帝大教授。 1