yearmonthdayeventrank
1728 1 19 甲府城が全焼し、城下の大半を焼失する。 -1
1728 1 20 江戸で大火がある。 -1
1728 2 28 荻生徂徠、没。63歳(誕生:寛文6(1666)/02/16)。「梅が香や隣は萩生葱右衛門」と俳人宝井其角が詠んだその隣人の漢学者・儒学者。 6
1728 3 29 仙台藩が、財政再建策の一つとして、石巻で寛永通宝一文銭の鋳造を開始する。 5
1728 5 25 将軍吉宗が日光社参を行う。 -1
1728 5 29 将軍吉宗が日光社参から江戸城に帰る。 1
1728 6 17 出羽の湯温海が全村焼失する。 5
1728 7 6 幕府が、大坂道頓堀の鋳銭座を設けて寛永通宝を売出す。 7
1728 7 13 ベトナムから象2頭が長崎に上陸する。 5
1728 7 19 ベトナムの象が、天皇・将軍に拝謁する。 7
1728 9 2 松平武雅、没。26歳(誕生:元禄16(1703))。館林城主。 -5
1728 10 0 この月、飛騨国で一揆が起こる。 -1
1728 0 0 この年、豪商三井家3代目の三井高房が手代中西宗助のすすめにより「町人考見録」を著し、新しい経営理念を模索する。 -1