1929
|
1
|
2
|
日本海側で大吹雪となり、富山県を中心に多数の死者がでる。
|
-1
|
1929
|
1
|
6
|
出初式に全国代表が参加する。天皇が初めて観閲する。
|
5
|
1929
|
1
|
7
|
岐阜県犀川切り落としに反対の村民・町民ら1500人が県庁へデモをかける。
|
-1
|
1929
|
1
|
8
|
女優の初井言栄、誕生。
|
-1
|
1929
|
1
|
9
|
犀川切り落としに反対の民衆3500人が暴動化し、軍隊が出動する。
|
-1
|
1929
|
1
|
11
|
岐阜県知事が犀川切り落としの工事中止の声明を出す。
|
5
|
1929
|
1
|
12
|
上海市民アンケートで、「敵国」の1位は日本であることが判明する。
|
-1
|
1929
|
1
|
13
|
奥多摩スケートリンクが開業する。
|
1
|
1929
|
1
|
16
|
武蔵野音楽学校(後の武蔵野音大)が開校する。
|
-1
|
1929
|
1
|
18
|
警視庁が、説教強盗の警戒で2000人の警官を動員する。
|
5
|
1929
|
1
|
19
|
新渡戸稲造宅にピストル強盗が入る。
|
-1
|
1929
|
1
|
25
|
衆議院予算委員会で、田中義一首相が張作霖爆殺事件に関して追及を受ける。
|
-1
|
1929
|
1
|
29
|
東海道、中央、関西の各線で続発した列車内窃盗事件の犯人は鉄道省の役人であったことが判明する。
|
-1
|
1929
|
1
|
30
|
無人飛行実験中の海軍水上機が、コントロールを失って三浦半島上空を迷走して墜落する。
|
-1
|
1929
|
2
|
2
|
東亜キネマの女優の香川良子が、男優との恋路の邪魔になると、夫を泥酔させて京都の五条大橋下に転落させる。警官が救助したため夫は助かり、犯行が明らかになる。
|
-1
|
1929
|
2
|
10
|
日本プロレタリア作家同盟(ナルプ)が結成される。
|
5
|
1929
|
2
|
21
|
茨城県で海軍機が水田に爆弾を誤って投下し、爆発する。
|
-1
|
1929
|
2
|
22
|
貴族員が、優諚問題に関して田中義一首相の問責決議案を可決する。
|
-1
|
1929
|
2
|
23
|
3年近くにわたって東京市民を震え上がらせた説教強盗がついに捕まる。犯人は左官職人の妻木松吉。
|
5
|
1929
|
2
|
24
|
宮城県気仙沼で大火があり、970戸が焼失する。
|
1
|