1892
|
1
|
8
|
詩人の堀口大学誕生。
|
1
|
1892
|
1
|
15
|
詩人の西条八十誕生。
|
-1
|
1892
|
1
|
16
|
明治美術会が浅井忠らを教授として迎え、洋風美術指導のため教場を開く。
|
9
|
1892
|
1
|
17
|
和田義郎、没。慶應義塾幼稚舎の前身、和田塾を開いた。53歳(誕生:天保11(1840))。
|
-1
|
1892
|
1
|
21
|
懐玉斎正次、没。80歳(誕生:文化10(1813)/09/13)。根付師。
|
1
|
1892
|
1
|
23
|
植木枝盛、没。36歳(誕生:安政4(1857)/01/20)。自由民権思想家。
|
5
|
1892
|
2
|
1
|
作家・子母沢寛誕生。
|
1
|
1892
|
2
|
3
|
出口ナオ(57)が京都の綾部で大本教を開教する。
|
1
|
1892
|
2
|
15
|
第2回臨時衆議院議員選挙が行われる。死者25人を出すほどの政府による大干渉にも拘らず民党の勝利に終わる。
|
-1
|
1892
|
2
|
21
|
日本初の日刊紙「東京日日新聞」(現毎日新聞)が創刊される。
|
5
|
1892
|
2
|
23
|
伊藤博文枢密院議長が、選挙大干渉の責任者処分を主張して辞任する。
|
5
|
1892
|
3
|
1
|
作家の芥川竜之介誕生。
|
1
|
1892
|
3
|
6
|
種田山頭火となる竹次郎の母フサが、防府の自宅井戸に投身自殺する。
|
5
|
1892
|
3
|
11
|
品川弥二郎内相が、選挙干渉に引責辞任する。
|
1
|
1892
|
3
|
16
|
麻布の骨董商の3女の青山光子(18)が、オーストリア・ハンガリー帝国の公使として来日したハインリッヒ・クーデンホーフ=カレルギー伯爵と電撃結婚する。
|
1
|
1892
|
3
|
30
|
日本共産党議長となる野坂参三誕生。
|
-1
|
1892
|
4
|
9
|
作家・佐藤春夫誕生。
|
-1
|
1892
|
5
|
11
|
貴族院が、選挙干渉に関して政府の反省を求める建議案を可決する。
|
5
|
1892
|
5
|
14
|
衆議院が、選挙干渉問責決議案を可決する。
|
1
|
1892
|
5
|
27
|
新国劇を創始する沢田正二郎誕生。
|
-3
|