2005
|
4
|
1
|
ペイオフ完全施行。
|
8
|
2005
|
4
|
20
|
松下電器産業製温風機に一酸化炭素中毒が発生する欠陥が有る事が判明し、リコールを開始。しかし回収・修理が進まず、未修理品で死亡事故が多発、さらに12月には修理完了品でも修理ミスによって事故が発生。松下は買い取りによる回収を開始し、CMも全て回収を呼びかけるものに差し替えるという事態に発展した。
|
8
|
2005
|
7
|
6
|
〜8日主要国首脳会議がイギリス(スコットランド)・グレンイーグルズにて開催。
|
8
|
2005
|
9
|
11
|
第44回衆議院議員総選挙投票日。自由民主党が296議席という記録的な圧勝、与党が衆議院の3分の2超の議席を獲得。民主党は議席を大幅に失い、岡田克也代表が辞任。郵政民営化反対派は33人中16人が敗北。投票率は67%超と前回を大幅に上回る。
|
8
|
2005
|
12
|
21
|
東京都青少年・治安対策本部は、東京都の庁有車および民間事業者の自動車に、防犯ステッカー『動く防犯の眼』の貼付を開始。歌舞伎役者の隈取をした両の目のデザインに「犯罪を見逃さない!」の表記。[1]
|
8
|
2006
|
2
|
24
|
サウジアラビアにある世界最大規模の石油関連施設に対し、アルカーイダによるとみられる初の自爆テロが発生。
|
8
|
2006
|
5
|
3
|
EU、511日に予定していたボスニア・ヘルツェゴビナとの加盟準備交渉中止を決定。
|
8
|
2006
|
6
|
3
|
モンテネグロ、セルビア・モンテネグロから独立宣言。5日にセルビアも独立を承認。
|
8
|
2006
|
6
|
9
|
FIFAワールドカップ™ドイツ大会の開幕。
|
8
|
2006
|
7
|
5
|
国連安全保障理事会、北朝鮮のミサイル発射を受けて、緊急協議を開く。
|
8
|
2006
|
2
|
23
|
アメリカ合衆国とイギリス合同 臨界前核実験がネバダ州で行われる。
|
8
|
2006
|
1
|
17
|
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定117号)の判決が最高裁判所第3小法廷で下され、地裁、高裁における死刑判決を支持、被告の死刑が確定。
|
8
|
2006
|
2
|
15
|
_仁親王が、咽頭癌手術のため、千葉県柏市の国立がんセンター東病院に入院。
|
8
|
2006
|
3
|
31
|
堀江メール問題で民主党は、前原誠司代表および執行部が総退陣。永田寿康は議員辞職。
|
8
|
2006
|
4
|
7
|
民主党新代表に、小沢一郎が就任。
|
8
|
2006
|
5
|
1
|
会社法が施行。
|
8
|
2006
|
5
|
1
|
第77回メーデーが開催。
|
8
|
2006
|
6
|
1
|
改正道路交通法が施行され、駐車違反の取り締まりが民間委託に。
|
8
|
2006
|
6
|
14
|
ライブドアの株主総会で平松庚三社長が陳謝、同時に堀江前社長ら旧経営陣に対し、損害賠償請求をする意向を表明。
|
8
|
2006
|
7
|
14
|
日本銀行が、2000年8月以来約6年ぶりとなる、ゼロ金利政策の解除を決定。
|
8
|