yearmonthdayeventrank
1505 11 4 蘆名盛高、盛滋父子が塩川で合戦する。 12
1506 10 5 長尾能景が越中一向一揆と般若野で戦い戦死する。48歳(誕生:長禄3(1459))。越前守護代は子の為景(上杉謙信の父)が相続する。 12
1509 5 10 幕府が、米場以外の米市場の洛中設置を禁止する。 12
1512 6 20 後藤祐乗、没。73歳(誕生:永享12(1440))。美濃生まれの刀装金工家。後藤家の祖。 12
1520 11 21 京都に地震がある。 12
1532 9 4 摂津の一向宗徒が、細川晴元の属城池田城を攻めて敗北する。 12
1557 5 15 毛利元就の兵が大内義長の且山城を攻略する(4月2日の説もある)。 12
1690 11 15 徳川光圀が権中納言(黄門)に任ぜられる。 12
1700 5 9 幕府が浅草蔵奉行の藤川弥右衛門を処罰する。 12
1848 5 20 庄内藩が、異国船の来襲に備えて吹浦、浜中、加茂、三瀬、五十川、鼠ケ関の海岸に物頭と砲手を配備する。 12
1913 11 9 京都で、真言宗大谷大の落成式が行われる。 12
1923 6 2 東京築地の精養軒で、日ソ交歓会が開催される。 12
1949 1 1 マッカーサーが国旗の自由使用を許可する。 12
1949 2 1 労働省が労働基準監督の徹底を通達し、北関東・東北地方に続出する少年少女の人身売買を取り締まる。 12
1958 3 11 日本など43ヵ国に、ユニセフ児童救済金が承認される。 12
1959 1 26 東京日比谷に公共有料駐車場ができる。 12
1959 1 31 王子製紙で、労使紛争が再発する。 12
1959 3 13 大蔵省が貿易為替自由化方針を検討する。 12
1959 3 28 千鳥ケ淵戦没者墓苑が完成する。 12
1959 4 15 最低賃金法が公布される。 12