yearmonthdayeventrank
1643 1 10 堀杏庵、没。58歳(誕生:天正13(1585)/05/28)。儒学者。 5
1643 1 29 幕府が旗本に養子規制を出す。 1
1643 3 19 大名火消しを始める。 1
1643 3 26 幕府が諸駅駄賃の増加のことを布告する。 5
1643 3 30 幕府が私鋳銭を禁止する。 1
1643 3 30 幕府がキリスト教を禁じる。 -1
1643 4 9 熊本藩が家臣阿部一族の反乱を鎮圧する。阿部一族は、初代藩主細川忠利が死去したときに許可を得ないで殉死したというのでいびられていた。 3
1643 6 17 会津藩主加藤明成が家臣との争いにより、所領42万石を没収される(会津騒動)。 1
1643 7 14 幕府が長岡藩に、新潟河口州崎に番所を置いて外国船来航の警備をするように命じる。 1
1643 8 5 吉良義央の妻富子になる上杉参姫が米沢藩主定勝の娘として誕生。 5
1643 8 7 南部領に漂着したオランダ人が江戸に送られ、火砲術、医術の師とされる。 1
1643 8 7 南部藩領内の海岸に漂着したオランダ人を連行するため、幕府が通訳・徒目付を派遣する。 5
1643 9 5 将軍家光が福岡・南部両藩より連行された外国人を尋問する。 5
1643 9 13 幕府が諸大名の将軍への拝謁順序を定める。 1
1643 10 7 松田徳子、没。38歳(誕生:慶長11(1606)/03/03)。京都六条三筋町林与次兵衛方の2代目吉野で、井原西鶴の「好色一代男」で遊女の模範と賞賛され豪商灰屋紹益に身請けされた。 1
1643 10 26 春日局(かすがのつぼね)没。65歳(誕生:天正7(1579))。将軍家光の乳母で、大奥、その外にまで権勢をふるった。 5
1643 11 6 寛永諸家系図伝ができる。 1
1643 11 8 江戸に大名火事番が設置される。 3
1643 11 11 金忠善(沙也可)没。72歳(誕生:1572)。朝鮮に投降して朝鮮のために尽力した、元加藤清正の武将。 -1
1643 11 13 南光坊天海、没。108歳(誕生:天文5(1536))。天台宗の僧で3代の将軍に仕えた。 -1