yearmonthdayeventrank
1662 3 8 幕府が若衆歌舞伎を取り締まる。 0
1662 4 10 幕府が若年寄を再置し、側衆(そばしゅう)久世広之・土屋数直を任じる。 -2
1662 4 18 幕府が老中・若年寄の所管を制定する。 1
1662 5 4 松平信綱(伊豆守)没。67歳(誕生:慶長1(1596)/10/30)。智恵伊豆と呼ばれた元老中。 -1
1662 6 16 畿内、東海、東北、西海諸国に大地震が起こる。京都の被害が甚大になる。 0
1662 7 4 幕府が小笠原忠真を長崎外船事務担当に任命する。 4
1662 7 14 狩野探幽が新内裏の絵画を担当し、法印の位に叙せられる。 1
1662 7 14 「五十年忌歌念仏」のお夏清十郎のモデル、播州姫路の旅篭屋但馬屋九左衛門方の手代清十郎が、主人の一人娘お夏と恋仲になって駆け落ちしたため捕らえられ、打ち首の刑に処せられる。 -2
1662 8 25 酒井忠勝(讃岐守)没。76歳(誕生:天正15(1587)/06/16)。小浜藩主で元大老。 9
1662 11 23 囲碁、将棋の徒が寺社奉行の所属となる。 -2
1662 12 14 上皇が新宮に移る。 1
1662 12 20 代官・寺社奉行の管轄だった上野・下谷・芝方面の街道筋と寺社門前の300余町が町奉行の支配下になるのにともない、南北町奉行の同心を2倍に増やして100人ずつにする。 -1
1662 12 26 幕府が金銀の相場の令を出す。 5
1662 0 0 この年、日本橋に呉服店の白木屋が創業となる。 1