yearmonthdayeventrank
1560 2 0 この月、将軍足利義輝が、三好長慶の斡旋によりイエズス会宣教師ガスパル・ヴィレラの京都での布教を許可する。 1
1560 3 13 松永久秀が弾正少弼に任ぜられる。 5
1560 5 23 常陸の佐竹義昭が、長尾景虎に関東出陣を依頼する。 1
1560 5 29 織田信長が三河の吉良方面へ出動して所々に放火して回る。桶狭間の戦いの前哨戦。 1
1560 5 30 阿留、没。71歳(誕生:延徳2(1490))。家康の祖母、松平清康の室。 -1
1560 6 1 今川義元が念願だった三河守に任ぜられる。 5
1560 6 5 駿河の今川義元が上洛のためと称して駿府を出陣する。 -2
1560 6 5 本多忠勝が尾州大高の役に13歳で初陣する。 3
1560 6 11 松平元康(徳川家康)が大高城に兵糧を入れる。 -1
1560 6 11 清洲城内で、林通勝・平手長政ら織田の重臣は、今川の来襲に対し篭城することを主張する。 6
1560 6 12 今川義元が桶狭間で27歳の織田信長の急襲に敗れる。服部小平太が義元にかかり、毛利新介が首級を取る。42歳(誕生:永正16(1519))。桶狭間の戦いと言われる。 -1
1560 6 16 今川家に人質になっていた松平元康(徳川家康)が岡崎城に帰る。 8
1560 6 30 北条氏康・氏政父子が、足利学校主の九華から「三略」を聴講する。 -1
1560 7 20 正親町天皇が、三条西公条(さんじょうにしきんえだ)から古今伝授を受ける。 5
1560 9 19 越後守護代長尾景虎(のちの上杉謙信)が関東管領上杉憲政を奉じて上野へ出陣する。 -1
1560 11 4 武田信玄が、長尾景虎と大戦している北条氏康を支援するため、加賀・越中一向宗徒に景虎の本国越後を攻めさせるよう、本願寺顕如に依頼する。 5