yearmonthdayeventrank
1787 1 11 土佐国幡多郡で打ち壊しが起こる。 1
1787 1 24 幕府が、関東と伊豆国諸川の浚渫を諸大名に命じる。 1
1787 1 0 この月、備前・備中・備後の諸国に一揆が続発する。 -3
1787 3 0 この月、周防国山代に一揆が起こる。 1
1787 4 5 土佐藩の農民が、紙の専売に反対して逃散する。 -7
1787 5 31 徳川家斉が第11代の征夷大将軍に任ぜられる。 1
1787 6 3 酒井忠休、没。74歳(誕生:正徳4(1714)/08/16)。庄内松山藩主で、寺社奉行、若年寄をつとめた。 -1
1787 6 7 土佐国高知城下で一揆が起こる。 10
1787 7 5 江戸で庶民が米屋を襲撃する(天明の打ち壊し)。 -1
1787 8 2 松平定信が老中に就任し、田沼政治の一掃を図る。寛政の改革に着手。 3
1787 9 4 二宮尊徳が相模国足柄上郡栢山村に誕生。 10
1787 10 29 火付盗賊改方長官(おかしら)に就任した400石どり旗本長谷川平蔵が目白台の屋敷から清水門外の役宅に移る。 0
1787 11 11 幕府が田沼意次を追罰する。 -4