yearmonthdayeventrank
1867 1 10 徳川慶喜が第15代の征夷大将軍となる。 1
1867 1 14 皇女和宮が出家し、静寛院となる。 -4
1867 1 30 孝明天皇が、突然死去する。36歳(誕生:天保2(1831)/06/14)。痘瘡の終期の症状だった。 1
1867 2 3 孝明天皇の死が発表される。苦しみ悶えて死去したことから、毒殺ではないかとの噂が流れる。 -1
1867 2 9 文豪夏目漱石、誕生。 1
1867 2 13 孝明天皇の子の祐宮睦仁(さちのみやむつひと)親王が16歳で践祚する(明治天皇)。 -1
1867 2 15 徳川昭武らがパリ万国博覧会に参加のため出発する。 -1
1867 2 20 西郷隆盛が、高知で山内容堂に上京を督促する。 1
1867 2 27 福澤諭吉が幕府の軍艦受取委員長小野友五郎の一行に加わり再び渡米する。 -1
1867 2 28 西郷隆盛が、宇和島で伊達宗城に上京を督促する。 1
1867 3 19 織機の発明者でトヨタの始祖・豊田佐吉誕生。 0
1867 3 30 遣露使節の小出秀実らがペテルスブルグで樺太仮規則(樺太の日露両属)に調印する。 5
1867 4 1 第2回のパリ万国博覧会が開幕する。ナポレオン3世の勧めで日本も名産品を出品する。 -1
1867 4 5 鐘淵紡績社長になる武藤山治が尾張に誕生。 1
1867 4 9 勝海舟が、海軍伝習掛を命ぜられる。 1
1867 4 11 勝海舟が、海軍伝習についてパークスと会見する。 -1
1867 5 14 幕府の使節一行がパリに到着する。 -1
1867 5 15 西郷隆盛が、島津久光に従って入京する。 5
1867 5 17 高杉晋作、没。29歳(誕生:天保10(1839)/08/05)。奇兵隊を作った長州藩士。 -1
1867 5 18 生物学・民俗学の南方熊楠誕生。 -1