1978
|
1
|
4
|
円のドル相場が1ドル=237円90銭の新高値をつける。10月31日には175円50銭を記録。
|
-10
|
1978
|
1
|
4
|
日本共産党が、宮本委員長批判の手記を週刊新潮に載せた袴田里見前調査委員長を除名することを発表する。
|
-13
|
1978
|
1
|
5
|
浜田庄司、没。83歳(誕生:明治27(1894)/12/09)。陶芸家。
|
19
|
1978
|
1
|
8
|
園田外相がソ連を訪問する。
|
-4
|
1978
|
1
|
9
|
園田外相がソ連のグロムイコ外相と平和条約について会談する。
|
-25
|
1978
|
1
|
10
|
総理府が、初の「婦人白書」を出す。
|
1
|
1978
|
1
|
10
|
東京都世田谷区のアパートで、清泉女子大生が巡回中の警視庁巡査に殺害される。
|
1
|
1978
|
1
|
10
|
園田外相がコスイギン首相と会談する。しかし領土問題の対立で共同声明は断念する。
|
-8
|
1978
|
1
|
11
|
公明党大会が開かれ、竹入委員長が自衛隊の認知を表明する。
|
12
|
1978
|
1
|
13
|
松本智津夫(後のオウム真理教代表麻原彰晃)が知子を入籍する。
|
-1
|
1978
|
1
|
14
|
花森安治、没。66歳(誕生:明治44(1911)/10/25)。ジャーナリストで暮しの手帖を創刊した。
|
46
|
1978
|
1
|
14
|
伊豆大島近海地震が起こる。マグニチュード7.0、死者・行方不明者25人、家屋損失94戸。
|
12
|
1978
|
1
|
21
|
自民党の旧田中派が、政治団体「政治局友会」を結成する。派閥の復活が始まる。
|
16
|
1978
|
2
|
4
|
東大宇宙航空研究所が、オーロラ観測衛星を打ち上げ、「きよつこう」と命名する。
|
4
|
1978
|
2
|
6
|
小絲源太郎、没。90歳(誕生:明治20(1887)/07/13)。洋画家。
|
-12
|
1978
|
2
|
6
|
千葉県警が成田空港反対派に対して第2次鉄塔要塞撤去作業を開始する。
|
9
|
1978
|
2
|
9
|
石井小浪、没。72歳(誕生:明治38(1905)/03/15)。石井小浪舞踊研究所で多くの門下生を育てた舞踊家。
|
-9
|
1978
|
2
|
11
|
12回目の「建国記念の日」に、初の総理府後援による「奉祝式典」が開かれる。社共両党、キリスト教など反対派は各地で抗議集会を開催する。
|
-40
|
1978
|
2
|
16
|
電離層観測衛星「うめ2号」が打ち上げられる。
|
24
|
1978
|
2
|
16
|
日本と中国が、長期貿易取り決めに調印する。8年間で両国とも100億ドルの輸出をすることが規定される。
|
4
|