yearmonthdayeventrank
1960 2 6 中米北部3ヵ国が中米経済統合協定に調印する。 46
1966 2 26 日大の人力飛行機が初飛行する。 46
1966 6 14 ソウルで、アジア太平洋閣僚会議が開催される。ASPACが設立される。 46
1967 4 21 佐藤首相が武器輸出3原則を表明する。 46
1971 6 27 第9回参議院議員選挙が行われ、自民63、社会39、公明10、民社6、無所属2が当選する。田英夫がトップ当選し、市川房枝が落選する。 46
1977 5 19 原水協と原水禁のトップが、77年の大会は統一大会とすることで合意する。 46
1978 1 14 花森安治、没。66歳(誕生:明治44(1911)/10/25)。ジャーナリストで暮しの手帖を創刊した。 46
1980 1 29 パンダのカンカン(歓歓)が上野動物園に着く。 46
1980 3 6 2/23に誘拐された長岡陽子さんの遺体が岐阜県で発見される。 46
1980 9 26 名張毒ぶどう酒事件の請求審で、初の現場検証が行われる。 46
1983 5 28 大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」が封切りとなる。 46
1983 11 20 第5回東京国際女子マラソンで、佐々木七恵が日本選手初の優勝を飾る。 46
1987 3 23 ロス疑惑の殴打事件で、三浦和義被告に懲役10年が求刑される。 46
1987 8 7 岸信介、没。90歳(誕生:明治29(1896)/11/13)。元首相。 46
1989 6 16 山口敏夫議員の息子がアメリカで死亡する。遺体の運搬に関連して後に政治的な問題に発展することになる。 46
1990 1 20 東久迩稔彦没。102歳(誕生:明治20(1887)/12/03)。政治家。 46
1998 9 8 千葉県東金市で、自動販売機の取り出し口にあったガラス瓶入りのドリンクを飲んだ男性(27)が気分が悪くなり病院に収容される。瓶のふたは接着剤で固定され、中から防虫剤に使われるピペロニルブトキシド剤が検出される。 46
1967 6 10 東京教育大学の筑波研究学園都市への移転が決定。 46
1970 4 1 NETテレビの100%子会社としてNET音楽出版設立(1978年、現在の社名に変更)。 46
1971 10 24 「ルパン三世」放映開始 46