yearmonthdayeventrank
1977 1 2 日大理工学部の学生グループが人力飛行機で飛行距離2093.9mの世界新記録を樹立する。 5
1977 1 4 東京港区内の公衆電話ボックスなどで拾ったコーラを飲み、2人が死亡する。のちに青酸ナトリウムが検出され、この種の事件が続発する。 30
1977 1 6 ソニーが世界最大の32インチテレビを発表する。 20
1977 1 10 不破共産党書記長が、ローマでイタリア共産党と会談し、自主路線で一致する。 58
1977 1 14 牛肉を満載した日航機がアンカレジ空港を離陸してまもなく丘に激突して大破する。 -47
1977 1 19 アメリカのフォード大統領が、任期を最後にして「東京ローズ」に恩赦を与えると発表する。 5
1977 1 21 板垣直子、没。80歳(誕生:明治29(1896)/11/18)。文芸評論で「事変下の文字」を著した。 19
1977 1 25 寒川光太郎、没。69歳(誕生:明治41(1908)/01/01)。「密猟者」で芥川賞を受賞した。 21
1977 1 26 自民党大会で、派閥解消、総裁公選などを決める。 -17
1977 1 27 服飾デザイナー森英恵がハナエ・モリ・パリを開店。日本人として初めてパリ・オートクチュール界に進出する。 15
1977 1 27 ロッキード事件丸紅ルートの初公判が行われる。 -21
1977 1 29 四国初の原発の伊方1号炉が臨界に達する。 -4
1977 1 31 ロッキード事件全日空ルートの初公判が行われる。 31
1977 2 3 1963年以来の豪雪が襲い、各地で平均気温が戦後最低となる。 6
1977 2 5 ECが、日本製ボールベアリングに20%のダンピング課税を課すことを通告する。対日経済制裁措置第1号となる。 29
1977 2 8 社会党定期大会が開催されるが、江田副委員長と社会主義協会派の対立が激化する。 -15
1977 2 10 日米漁業協定が調印される。200カイリ水域の初の協定となる。 63
1977 2 11 野坂昭如が歌手引退リサイタルを開く。中年御三家の小沢昭一と永六輔が応援出演する。 -18
1977 2 17 茨城県の航空自衛隊百里基地訴訟で、水戸地裁が自衛隊合憲の判断を下す。 -12
1977 2 19 試験衛星「たんせい3号」が打ち上げられる。 4