yearmonthdayeventrank
1960 1 1 ピンクの公衆電話が登場する。 -17
1964 3 24 アメリカのライシャワー駐日大使が、米大使館の前で少年に刺され負傷する。後に輸血から血清肝炎にかかりそのために命を縮めることになる。 -17
1966 4 6 高畠華宵、没。78歳(誕生:明治21(1888)/04/06)。挿画家。 -17
1966 5 15 ケネディ・ラウンド(関税の一括引き下げ)が、アメリカ、イギリス、日本、EECの間で妥結する。 -17
1966 7 8 栃木県黒磯市で用水トンネルの工事中、自家発電機の排ガスで25人が中毒死する。 -17
1970 1 28 北の富士勝昭と玉乃島正夫が横綱に昇進する。 -17
1971 11 30 三菱重工株主総会で、右翼がベ平連一株株主に暴行を加える。 -17
1972 3 30 全国農業協同組合連合会が発足する。 -17
1972 6 25 沖縄県初の県知事に、革新の屋良朝苗が選ばれる。 -17
1973 10 5 服部時計店がクォーツデジタル時計を発売する。 -17
1974 8 8 いわさきちひろ、没。55歳(誕生:大正7(1918)/12/15)。純粋な子供の絵を描き続けた。 -17
1976 8 20 東京地検特捜部が、元運輸政務次官の自民党代議士佐藤孝行をエアバス導入延期の請宅を受け、現金200万円を受け取った受託収賄罪の疑いで逮捕する。 -17
1976 10 5 武田泰淳、没。64歳(誕生:明治45(1912)/02/12)。作家。 -17
1977 1 26 自民党大会で、派閥解消、総裁公選などを決める。 -17
1977 2 20 青梅市で第11回青梅マラソンが開催され、総勢1万710人の参加者があるが、死亡者が出る。 -17
1977 5 9 千葉県芝山町の臨時警察官詰所を成田空港開港の過激派が襲撃し、警察官1人が死亡、5人がけがをする。 -17
1978 4 16 17年ぶりに早慶レガッタが復活する。 -17
1978 6 13 "スターマー(Stahmer,Heinrich Georg)没。86歳(誕生:1892/05/03)。駐日特派公使で、日独親善に努力したドイツの外交官。""""" -17
1978 11 19 東京で初の反公害全国集会が開かれる。 -17
1979 1 4 全逓が、公労委の「マル生」反対闘争一時中止提案を受諾する。この年の年賀状の40%が滞貨する。 -17