yearmonthdayeventrank
1520 3 1 幕府が徳政令を出す。 19
1673 7 9 イギリス船リターン号が長崎に来航して通商の再開を要請するが、幕府は家康以来の法を理由に拒否し、7月末に帰帆させる。 19
1964 11 8 3代目・三遊亭金馬、没。70歳(誕生:明治27(1894)/10/25)。「居酒屋」「茶の湯」。 19
1965 2 20 アンプル入り風邪薬による中毒死が多発しているため、大正・エスエス両製薬会社が販売を停止する。 19
1965 5 25 "グルー(Grew,Joseph Clark)没。84歳(誕生:1880/05/27)。外交官。駐日特命全権大使として日米開戦回避に努力した。。""""" 19
1965 12 10 中野友礼(とものり)没。78歳(誕生:明治20(1887)/02/01)。実業家で日本曹達を設立した。 19
1966 2 19 政府が、衆議院予算委員会で「核のカサ」についての統一見解を発表する。 19
1966 4 7 千葉大学付属病院の医局員が、千葉・神奈川・静岡の各県でチフス菌や赤痢菌などの病原菌の人体実験を行った容疑で逮捕される。 19
1966 7 23 7期連続5冠の大山康晴が、棋聖戦で敗退する。 19
1967 2 26 サッカーの三浦知良(かずよし)誕生。 19
1967 3 5 第1回青梅マラソンが開催される。 19
1968 4 17 八幡製鐵と富士製鐵が合併計画を表明する。 19
1968 4 25 万城目正、没。63歳(誕生:明治38(1905)/01/31)。作曲家。 19
1968 10 13 三島由紀夫が「わが友ヒットラー」を脱稿する。 19
1969 2 26 国税庁が、昭和43年11月の法人所得は松下電器が日銀を抜いて1位となったことを発表する。 19
1969 5 27 政府が、沖縄返還交渉で、安保の枠内で早期返還を目指す方針を確認する。 19
1969 6 3 愛知外相が、米国務長官に安保自動延長を提案する。 19
1970 1 23 長沼ナイキ訴訟で札幌高裁が基地建設のための保安林解除の執行停止を認めた一審判決を取消し、農民側の訴えを却下する。 19
1970 11 25 ダイエーが、カラーテレビを40%引きで販売する。 19
1971 5 14 優勝32回の第48代横綱大鵬が引退する。 19