yearmonthdayeventrank
1967 1 1 寺山修司、横尾忠則らが劇団「天井桟敷」を創設する。 -19
1967 1 1 NHK大河ドラマ「三姉妹」(原作大佛次郎、脚本鈴木尚之、主演岡田茉莉子、藤村志保、栗原小巻)の放送が始まる。 -16
1967 1 12 日本血液銀行協会が、4月から買血を全廃し預血のみとすることを決定する。 12
1967 1 18 三鷹事件再審請求中の死刑囚竹内景助が東京拘置所で病死する。 13
1967 1 24 共産党機関誌「赤旗」が、初めて公然と中国共産党を批判する。 -1
1967 1 25 琉球立法院文教社会委員会が、勤務評定実施と教員の政治活動禁止を目的とする教法2条を採択する。 32
1967 1 29 第31回衆議院議員選挙が行われれ、自民277、社会140、民社30、公明25、共産5となり、自民党の得票率が過半数を割る。 3
1967 1 29 いわさきちひろの夫の松本善明が共産党代議士に当選する。 -3
1967 1 29 埼玉2区から山口敏夫(26)が初当選する。 30
1967 1 29 横綱大鵬が、2度目の6場所連続優勝を成し遂げる。 4
1967 1 31 九重親方が、出羽海部屋から独立する。 31
1967 2 4 政府が、初の原爆被害者実態調査結果を発表する。 6
1967 2 8 共和製糖事件で、東京地検が菅貞人共和製糖前社長、重政誠之代議士の秘書を業務上横領などの容疑で逮捕する。 35
1967 2 11 初めての「建国記念の日」。紀元節復活をめぐり祝賀と反対の声が渦巻く。 -45
1967 2 13 鮎川義介、没。86歳(誕生:明治13(1880)/11/06)。日産コンツェルンを結成した実業家・政治家。 1
1967 2 13 公明党第4回大会で、竹入義勝が委員長に、矢野絢也が書記長に選出される。 -42
1967 2 14 山本周五郎、没。63歳(誕生:明治36(1903)/06/22)。作家。 -7
1967 2 17 第2次佐藤栄作内閣が成立する。 18
1967 2 22 柳原白蓮、没。81歳(誕生:明治18(1885)/10/15)。「幻の華」の歌人で平和運動家。 17
1967 2 24 琉球で、文教社会委員会で1月25日に採択された教法2法に反対する2万人のデモで琉球立法院本会議が流会となる。法案は11月に廃案となる。 41