1964
|
12
|
12
|
サンウェーブ工業が会社更生法の適用を申請する。
|
-16
|
1966
|
3
|
9
|
衆院科学技術振興特別委員会で、白木博次東大教授らが水銀農薬の使用禁止を訴える。
|
-16
|
1966
|
12
|
9
|
2月11日を建国記念日とすることが公布される。
|
-16
|
1967
|
1
|
1
|
NHK大河ドラマ「三姉妹」(原作大佛次郎、脚本鈴木尚之、主演岡田茉莉子、藤村志保、栗原小巻)の放送が始まる。
|
-16
|
1968
|
5
|
27
|
国税庁による日大の20億円使途不明金の摘発をきっかけに学生たちが全学共闘会議を結成する。
|
-16
|
1968
|
7
|
15
|
大相撲名古屋場所で、横綱柏戸が14勝1敗で5度目の優勝を飾る。
|
-16
|
1969
|
2
|
15
|
東京地裁が、性転換症の男性3人に性転換手術を行った都内の医師に、優生保護法にある「故なく生殖を不能にすることを目的として手術まだはレントゲン照射を行ってはならない」と定めた条文を適用し、有罪判決を下す。
|
-16
|
1969
|
5
|
30
|
新全国総合開発計画が決定となる。
|
-16
|
1969
|
6
|
28
|
新宿西口の反戦フォーク集会に7000人が集る。
|
-16
|
1969
|
9
|
14
|
札幌地裁の平賀健太所長が、長沼ナイキ基地訴訟を審理中の福島重雄裁判長に訴訟判断に触れる書簡を出した事実が判明する。
|
-16
|
1970
|
4
|
13
|
京都府知事選挙で、革新統一の蜷川虎三が6選される。
|
-16
|
1970
|
5
|
3
|
創価学会総会で池田大作会長が出版妨害問題を反省し、公明党との「政教分離」を表明する。
|
-16
|
1971
|
5
|
16
|
ゴザ市で、米兵と住民が反戦交流集会を開催する。
|
-16
|
1971
|
6
|
5
|
熊本のネズミ講が摘発される。
|
-16
|
1972
|
5
|
12
|
日本・インドネシア共同声明が発表され、アサハン開発計画などで合意する。
|
-16
|
1972
|
9
|
19
|
巨人軍の王貞治選手が、6試合連続ホームランの新記録を達成する。
|
-16
|
1973
|
6
|
15
|
衆議院で、国士館高校生による朝鮮中高級学校生襲撃事件に関し、同校の特異な民族復古教育を追及する。
|
-16
|
1975
|
7
|
10
|
厚生省がサリドマイド児190人を認定する。162人は認定除外される。
|
-16
|
1975
|
12
|
20
|
東京高裁が、第2次家永教科書訴訟の控訴審で検定の違法性を認め、文部省の控訴を棄却する。
|
-16
|
1976
|
5
|
8
|
植村直己が(35)が北極圏1万2000Kmの単独犬ぞり走破に成功し、この日、目的地のコッビューに到着する。
|
-16
|