yearmonthdayeventrank
2009 7 21 閣議おいて衆議院解散を決定。同日の衆議院本会議で河野洋平議長が詔書(詔)を朗読して衆議院が解散された。この解散により、小泉純一郎元内閣総理大臣を含む前職、25人が今期限りで引退[147]。 -3
2009 7 24 民主党、第45回衆議院議員選挙に神奈川4区から立候補するため離党した浅尾慶一郎参議院議員を除籍処分[151]。 -3
2009 8 30 前市長の辞職に伴う横浜市市長選挙が施行。政令指定都市では7月26日の仙台市の選挙に続く2人目の女性市長として林文子が当選。[169] -3
2009 9 1 改正道路交通法施行。排気量50ccを超える三輪自動車、主として前輪二輪・後輪一輪の車種の免許区分が、「普通自動車」から「自動二輪」に移動され、運転には二輪免許が必要となる。[172] -3
2009 11 13 コンビニエンスストア・ファミリーマートが、am/pmを展開するレックス・ホールディングスから同社傘下のエーエム・ピーエム・ジャパンを単独で買収することで合意したと発表[278][279]。 -3
2009 12 1 特定商取引に関する法律と割賦販売法を改正する法律、特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律が施行される[333]。 -3
2009 12 4 京都朝鮮学校公園占用抗議事件 -3
2009 10 15 5pb.がXbox 360用ソフト『STEINS;GATE』を発売。 -3
2010 1 1 部分月食を観測。 -3
2010 2 14 旧正月。 -3
2010 8 18 イラク駐留アメリカ軍の戦闘部隊が全て撤退完了。 -3
2010 1 4 鳩山由紀夫首相が年頭会見。 -3
2010 1 20 北海道砂川市の政教分離訴訟で最高裁大法廷判決。 -3
2010 3 10 山陽新幹線全線開業35周年。 -3
2010 3 27 宇和島道路の津島高田IC宇和島南IC間が開通。 -3
2010 5 18 宮崎県で流行している家畜伝染病口蹄疫問題で東国原英夫知事が非常事態を宣言。 -3
2010 9 14 任期満了にともない民主党代表選挙が投開票され、菅直人が小沢一郎に勝利し、再選を果たした[22]。 -3
2011 1 0 前年末から、ラニーニャ現象の影響によりオーストラリアで多雨になるほか[1]、ブラジルなど世界各地で大規模な水害が多発[2]。 -3
2011 2 3 ICANNが、IANAの管理する現行のIPアドレス「IPv4」の最後の在庫がすべてRIRに割り当てられ、無くなったと発表[76]。RIRの在庫も数年内に全て枯渇すると予測されている[77](IPアドレス枯渇問題)。 -3
2012 1 5 築地市場で行われた初セリで北海道・戸井産クロマグロ(342キロ)に1キロ当たり9万5千円、1本では3249万円と記録が残る1999年以降で最高値がつく[6]。 -3