1787
|
6
|
7
|
土佐国高知城下で一揆が起こる。
|
10
|
1787
|
9
|
4
|
二宮尊徳が相模国足柄上郡栢山村に誕生。
|
10
|
1814
|
6
|
25
|
越後・長岡藩領で、米価騰貴のための米屋うちこわしが起る。
|
10
|
1814
|
10
|
28
|
鷹司政煕が関白を退く。
|
10
|
1828
|
2
|
27
|
画家・狩野芳崖誕生。
|
10
|
1835
|
4
|
12
|
3年前に死去した本草学者水谷豊文を追討して、尾張の嘗百社が本草会を開催する。
|
10
|
1867
|
8
|
9
|
品川・新宿・下板橋・千住・新井の5関門が廃止される。
|
10
|
1876
|
8
|
21
|
鶴岡で、旧藩士の強い抵抗の中、朝暘学校が創立される。
|
10
|
1880
|
5
|
20
|
地租特別修正許可が布告され、地価が今後5年間さらに据え置かれることが決まる。
|
10
|
1884
|
5
|
13
|
群馬自由党の決死隊が数千の人民を妙義山に集める。
|
10
|
1905
|
1
|
23
|
奈良県吉野郡で最後の日本狼が射殺される。これで日本狼は絶滅する。
|
10
|
1911
|
12
|
18
|
2Bテンダー機関車6700型が完成し、運転が開始される。国産蒸気機関車の量産が始まる。
|
10
|
1925
|
7
|
21
|
槙有恒らが、カナダのアルバータ山(3619m)の初登頂に成功する。
|
10
|
1948
|
12
|
29
|
熊本県人吉で一家4人殺傷の事件が起こる。翌年免田栄が逮捕され死刑囚となるが、1983年に無罪となる(免田事件)。
|
10
|
1949
|
2
|
20
|
秋田県能代市で大火が起る。2238戸が焼ける。
|
10
|
1957
|
12
|
1
|
日本ヘリコプター輸送株式会社が、全日本空輸株式会社と改称する。
|
10
|
1957
|
12
|
24
|
大川周明が、神奈川県中津村で没。71歳(誕生:明治19(1886)/12/06)。5.15事件に連座し、戦後はA級戦犯に指名された国家主義者。
|
10
|
1958
|
1
|
1
|
日本が国連安保理非常任理事国に就任する。
|
10
|
1958
|
4
|
15
|
日韓会談が再開される(第4回日韓会談)。
|
10
|
1958
|
4
|
30
|
刑法・刑事訴訟法が改正公布される。斡旋収賄罪、凶器準備集合罪などがもりこまれる。
|
10
|