yearmonthdayeventrank
1949 1 1 49都市に家庭裁判所が設立される。 9
1949 1 2 NHKが「私は誰でしょう」の放送を開始する。 9
1949 2 16 第3次吉田内閣が成立する。蔵相に池田勇人。 9
1949 3 31 東京消防庁が火災専用電話「119番」を設置する。 9
1949 4 24 金沢の兼六園球場で行われた巨人−大映の試合で、巨人の川崎徳次投手が、1人で1試合8本のホームランを打たれながらバッターとして1人で3本のホームランを含む9打点を打ち、13点とられながら完投勝利投手となる。 9
1949 5 6 配給制になっていた酒類が自由販売となる。 9
1953 6 7 妙義・浅間地区米軍演習地反対群馬県民大会が開かれる。 9
1955 7 25 日本住宅公団が発足する。 9
1955 7 26 総評第6回大会が開かれ、高野実に代って岩井章が事務局長となる。 9
1956 11 12 日本コカ・コーラ・ボトリングが創設される。 9
1957 12 6 東京で、日ソ通商条約が調印される。 9
1958 3 5 北京で、第4次日中民間貿易協定が調印される。 9
1958 3 9 世界初の海底道路、関門国道トンネルが開通する(全長3461m)。 9
1958 4 11 京都府知事に蜷川虎三が就任する。 9
1958 4 30 刑法・刑事訴訟法が改正公布される。斡旋収賄罪、凶器準備集合罪などがもりこまれる。 9
1958 5 10 徳島ラジオ商殺し事件で、被告側が上告を取り下げ有罪が確定する。 9
1958 6 14 フランスの潜水艦バチスカーフによる日仏合同日本海溝学術調査が始まる。 9
1958 12 7 東京タワーが公開される。 9
1958 12 27 自民党反主流派の池田隼人ら3閣僚が辞任する。 9
1959 4 14 首都高速道路公団法が公布される。 9