yearmonthdayeventrank
2006 5 17 在日本大韓民国民団、朝鮮総連との和解声明文を発表。 9
2006 5 29 社会保険庁による調査で、国民年金保険料の納付を本人の申請なしに無断で免除または猶予する不正が、全国26都府県で11万3975件に上っていることが判明。 9
2006 8 16 北方領土、歯舞群島の貝殻島近辺で、根室市のカニかご漁船第31吉進丸がロシア警備艇に銃撃され拿捕、漁船の乗組員1名が射殺、3名拘束(第31吉進丸事件)。 9
2006 8 25 福岡市東区の海の中道大橋で、福岡市職員の男が飲酒運転する乗用車が、家族5人の乗ったRVに追突、博多湾に転落させ、子供3人が死亡。(詳細は福岡海の中道大橋飲酒運転事故) 9
2006 9 30 YS-11が、日本国内の定期路線から引退。 9
2007 1 4 金融機関で、テロ対策のため10万円を超える額の振込について現金自動預け払い機(ATM)による振込を禁止、窓口での本人確認を義務付ける措置、この日より施行。 9
2007 9 3 大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合し、J.フロント リテイリングが発足。 9
2008 1 9 ジョージ・ウォーカー・ブッシュアメリカ合衆国大統領、イスラエルを含む中東6か国歴訪開始[9]。 9
2008 6 1 アメリカ合衆国ロスアンジェルス市郊外のユニバーサルスタジオで火災事故が発生した。現地消防当局が消火を行っている。[123] 9
2008 7 23 為替市場で対円のユーロ相場が1ユーロ=169.93円と歴代最安値を記録した。 9
2008 8 26 8月31日平成20年8月末豪雨で各地に被害。 9
2008 9 28 後任に、小泉純一郎政権下で内閣府特命担当大臣(規制改革問題担当)を務めた金子一義が指名される[283]。 9
2008 10 1 国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫、国際協力銀行が日本政策金融公庫に移行。[288] 9
2008 10 14 東京証券取引所の日経平均株価が、前日のニューヨーク証券取引所の急騰を受け急上昇、終値が前取引日に比べ1171円14銭高の9447円57銭となり、過去最高の14.15%の上昇率を記録[311]。 9
2009 3 13 寝台特急「はやぶさ」・「富士」、急行「つやま」がこの日発車の列車を以て廃止[51]。 9
2009 6 14 障害者団体向け割引制度の悪用による一連の郵便不正事件で、大阪地方検察庁は厚生労働省の女性キャリア官僚を虚偽公文書作成等の容疑で逮捕[137]。 9
2009 6 23 東京高等裁判所、1990年(平成2年)に栃木県足利市で発生した幼女誘拐殺人事件(足利事件)の再審請求即時抗告審に於いて、元受刑囚側の訴えを認め、再審を開始する決定を下す[140]。 9
2009 9 27 政令指定都市に昇格後初となる大阪府堺市市長選挙が執行され、新人の竹山修身が現職の木原敬介に勝利して初当選を果たした[189]。 9
2009 12 28 北日本新聞が夕刊の発行を終了、2010年1月から朝刊単独紙に移行。 9
2010 5 30 近鉄奈良線の八戸ノ里駅瓢箪山駅間の下り線(奈良方面行き)が高架化。 9