yearmonthdayeventrank
1958 3 16 "ライフスナイダー(Reifsneider,Charles Shriver)没。82歳(誕生:1875/11/27)。日本聖公会主教で初代立教大総長。""""" -14
1959 3 7 鳩山一郎、没。76歳(誕生:明治16(1883)/01/01)。政治家。 -14
1960 1 24 民主社会党結成大会が開催される。委員長に西尾末広を選出する。 -14
1965 1 10 佐藤首相がアメリカを訪問する。 -14
1965 1 29 久原房之助、没。95歳(誕生:明治2(1869)/06/04)。実業家・政治家で日立製作所を創業した。 -14
1965 10 5 ライシャワー米大使が記者会見で、日本の新聞のベトナム報道は偏向と発言する。 -14
1966 1 21 モスクワで、日ソ航空協定・日ソ貿易協定に調印する。 -14
1966 5 6 農林省が、水銀系農薬の非水銀系農薬への切り換えを通達する。 -14
1966 11 24 明大の学生が、授業料値上げ反対で無期限ストに突入する。 -14
1967 5 8 "ライス(Rice,Elmer)没。74歳(誕生:明治25(1892)/09/28)。「計算機」のアメリカの劇作家。""""" -14
1967 6 23 東京教育大教授、家永三郎が、国を相手に教科書不合処分取消の行政訴訟を起こす(第2次教科書裁判)。 -14
1967 9 1 三派系全学連が、成田空港反対の同盟の集会に初めて参加する。 -14
1968 4 8 東京地検が、日本通運の福島敏行社長、西村猛男副社長を業務上横領の疑いで逮捕する。日通事件の発端。 -14
1968 4 17 美濃部都知事が、朝鮮大学校を各種学校として認可する。 -14
1968 6 19 騒音規制法が公布される。 -14
1968 7 18 在日米軍東富士演習場の管理権を防衛庁に移す使用転換協定が調印される。 -14
1968 12 10 ストックホルムでノーベル賞受賞式が行われ、アジアで2人目のノーベル文学賞受賞者の川端康成が出席する。 -14
1969 12 30 由起しげこ、没。69歳(誕生:明治33(1900)/12/02)。「本の話」で芥川賞を受賞した。 -14
1970 2 11 国産初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功する。 -14
1970 4 9 米軍接収の戦争映画153点が返還され、東京国立近代美術館に到着する。 -14