1981
|
1
|
2
|
前年12月20日の金城学院大の女子学生誘拐殺人事件の犯人が逮捕される。
|
2
|
1981
|
1
|
6
|
閣議が、2月7日の日露和親条約調印日を「北方領土の日」とすることを決定する。
|
3
|
1981
|
1
|
7
|
前尾繁三郎没。75歳(誕生:明治38(1905)/12/10)。政治家。
|
-17
|
1981
|
1
|
7
|
政府が、「北方領土の日」を2月7日と決定する。
|
-55
|
1981
|
1
|
9
|
東北地方の日本海側の豪雪で多くの被害がでる。死者・行方不明者は115人にのぼる。
|
-8
|
1981
|
1
|
11
|
川上紀一千葉県知事が、1975年の知事選で不動産業者から5000万円を受け取っていたことが判明する。
|
-13
|
1981
|
1
|
15
|
日本ラグビー選手権で、新日鐵釜石が同志社大学を破り史上初の3連覇を達成する。
|
5
|
1981
|
1
|
17
|
人気大関の貴ノ花が、在位50場所の最長記録を残して引退する。
|
-1
|
1981
|
1
|
17
|
動力炉・核燃料開発事業団が、東海村の再処理工場の本格操業を開始する。
|
-5
|
1981
|
1
|
20
|
郵便料金が値上げされ、はがき30円、封書60円となる。
|
-3
|
1981
|
1
|
22
|
環境庁が、佐渡に残されたトキを捕獲。人工増殖に乗り出す。
|
25
|
1981
|
1
|
23
|
谷内六郎、没。59歳(誕生:大正10(1921)/12/02)。週刊新潮の表紙を長い間描いてきた画家。
|
5
|
1981
|
1
|
29
|
民社党の佐々木委員長が、衆議院本会議で自衛隊合憲の国会決議を提唱する。
|
13
|
1981
|
2
|
11
|
市川房枝が過労による心筋梗塞で没。87歳(誕生:明治26(1893)/05/15)。政治家で第二院クラブ創始。
|
-50
|
1981
|
2
|
11
|
技術試験衛星IV型「きく3号」が打ち上げられる。
|
32
|
1981
|
2
|
12
|
東京中野区で、区民による教育委員会公選の郵送による投票が始る(投票率43%)。
|
-11
|
1981
|
2
|
15
|
日劇ミュージックホールのさよなら公演が行われ、48年間のレビューに幕が下りる。
|
-5
|
1981
|
2
|
16
|
株の投機集団「誠備」グループのリーダー加藤蒿が、脱税容疑で東京地検特捜部に逮捕される。
|
-9
|
1981
|
2
|
17
|
長崎県五島沖で、瀬渡し船が転覆し、16人が死亡する。
|
12
|
1981
|
2
|
17
|
EC外相理事会が、対日貿易摩擦緊急対策を協議する。
|
-2
|