1985
|
1
|
30
|
24日に生徒に暴行を受けて重体となっていた教諭が死亡する。
|
-10
|
1985
|
1
|
31
|
石川達三没。79歳(誕生:明治38(1905)/07/02)。作家。
|
-10
|
1985
|
1
|
31
|
中曽根首相が、衆議院予算委員会で防衛費GNP1%以内を守れる可能性が薄れたと発言し、委員会が紛糾する。
|
10
|
1985
|
2
|
5
|
町田市の和光大学構内で、革マル派活動家3人が中核派活動家7人に竹ざおや鉄パイプで怪我を負わせる。
|
5
|
1985
|
2
|
5
|
「浪速のロッキー」赤井英和が大和田正春にKOされ、急性硬膜下血腫と脳挫傷で危篤になる。
|
-7
|
1985
|
2
|
6
|
法務省が、外国人の指紋押捺制度の見直しに着手する。
|
2
|
1985
|
2
|
7
|
金丸・竹下が中心になって進めてきた勉強会「創政会」が結成される。自民党田中派は事実上分裂する。
|
-17
|
1985
|
2
|
10
|
社民連が新代表に江田五月を選出する。書記長は阿部昭吾。
|
26
|
1985
|
2
|
11
|
中曽根首相が建国記念の日を祝う会に初めて出席する。
|
22
|
1985
|
2
|
12
|
国分一太郎、没。73歳(誕生:明治44(1911)/03/13)。児童文学者。
|
-41
|
1985
|
2
|
12
|
滝花久子、没。78歳(誕生:明治39(1906)/03/04)。「路傍の石」の母親役などを演じた女優。
|
-11
|
1985
|
2
|
13
|
性産業を規制し風俗環境を浄化することを目的に、新風俗営業法が施行される。
|
-8
|
1985
|
2
|
14
|
パルコ西武劇場で「愚かな女」の11日目の公演が行われる。主演の夏目雅子の最後の舞台となる。
|
-16
|
1985
|
2
|
15
|
女優の夏目雅子が、急性骨髄性白血病で慶應義塾大学病院に緊急入院する。
|
-39
|
1985
|
2
|
17
|
東京・両国国技館で、5000人の「第九」の演奏会が開かれる。
|
-10
|
1985
|
2
|
20
|
中野好夫、没。81歳(誕生:明治36(1903)/08/02)。英文学者。
|
11
|
1985
|
2
|
20
|
ミノルタカメラが自動焦点一眼レフのα7000を発表する。
|
7
|
1985
|
2
|
22
|
藤山愛一郎、没。87歳(誕生:明治30(1897)/05/22)。政治家。
|
-14
|
1985
|
2
|
23
|
川崎市が全国ではじめて指紋押捺を拒否した外国人を起訴しない方針を固める。
|
10
|
1985
|
2
|
26
|
藤堂明保、没。69歳(誕生:大正4(1915)/09/20)。「あんたがたあほやろ、うちかてあほや、ほなさいなら」と東大を去った漢字の研究家。
|
10
|