1968
|
1
|
6
|
高見山が外国人力士として初めて入幕する。
|
50
|
1968
|
2
|
6
|
倉石農相が、現行憲法は他力本願であり軍艦や大砲が必要と発言し、野党の批判を浴びる。
|
50
|
1969
|
8
|
4
|
TBSテレビが「水戸黄門」の放送を開始する。
|
50
|
1972
|
1
|
7
|
サクラメンテでの佐藤・ニクソン会談で、沖縄返還を5月15日とする共同声明を発表する。
|
50
|
1975
|
8
|
28
|
興人が会社更生法適用を申請する。戦後最大の倒産となる。
|
50
|
1978
|
6
|
27
|
石油開発公団法が改正され、備蓄が制度化される。
|
50
|
1982
|
2
|
11
|
大相撲藤島部屋(年寄り藤島、後の二子山、元大関貴ノ花)が部屋開きを行う。
|
50
|
1984
|
2
|
27
|
山口市の自衛隊駐屯地で実弾射撃訓練中の隊員が同僚に発砲し、4人が重軽傷を負う。重体の1人は死亡する。
|
50
|
1985
|
9
|
6
|
奈良県高田署に、知念みどりさんを殺害したとみられる犯人から「怪人22面相」の名前で挑戦状が届く。
|
50
|
1986
|
9
|
4
|
茨城県の自衛隊百里基地で、格納庫から緊急発進中のF15J戦闘機の空対空ミサイル・サイドワインダー1発が暴発し、地上を275メートル走り草地に激突して飛散する。弾頭は爆発せず、けが人はなし。
|
50
|
1988
|
5
|
22
|
野村光一、没。92歳(誕生:明治28(1895)/09/23)。音楽評論家。
|
50
|
1989
|
6
|
24
|
美空ひばりが心不全のため順天堂大病院で没。52歳(誕生:昭和12(1937)/05/29)。国民的歌手。
|
50
|
1989
|
6
|
25
|
2世・尾上松緑が急性肺炎で没。76歳(誕生:大正2(1913)/03/28)。歌舞伎役者で人間国宝。
|
50
|
1989
|
6
|
27
|
高校日本史教科書の改定検定不合格取消しを求めた「第2次教科書訴訟」の差し戻し審で、東京高裁が「訴えの利益はない」と却下する。
|
50
|
1992
|
1
|
6
|
ジャパン→グアム・ヨットレース'92に参加した「たか」号が消息を断っていることがわかり、捜索が開始される。
|
50
|
1994
|
11
|
22
|
中国残留日本人孤児の訪日調査団36人が来日する。
|
50
|
1997
|
1
|
2
|
ロシアのタンカーが島根県沖で沈没し、流出した大量の重油が日本海岸に向かって流れ出る。
|
50
|
1966
|
4
|
29
|
東京都中央区銀座にソニービルがオープン。
|
50
|
1967
|
2
|
7
|
「うどん」(関西テレビ系、5月30日)最終回視聴率49.3%(関西地区)を記録。
|
50
|
1971
|
6
|
22
|
ノエビア設立。
|
50
|