1859
|
1
|
4
|
徳川家茂が第14代の征夷大将軍に任ぜられる。
|
1
|
1859
|
1
|
8
|
長州藩が吉田松陰を投獄する。
|
5
|
1859
|
2
|
2
|
老中間部詮勝(まなべあきかつ)が参内し、条約調印事情了解の勅諚を受ける。
|
1
|
1859
|
4
|
11
|
土方歳三が天然理心流3代目近藤周助に入門する。
|
-4
|
1859
|
6
|
22
|
作家・坪内逍遥誕生。
|
-1
|
1859
|
6
|
28
|
幕府が、条約を締結した5ヵ国に長崎、箱館、横浜で自由貿易を許可する。
|
1
|
1859
|
7
|
1
|
横浜港が開港する。
|
5
|
1859
|
10
|
7
|
島津斉興、没。69歳(誕生:寛政3(1791)/11/06)。お由羅騒動の薩摩藩主。
|
5
|
1859
|
10
|
9
|
梅田雲浜、没。45歳(誕生:文化12(1815)/06/07)。尊攘派の志士。
|
1
|
1859
|
10
|
18
|
アメリカ人宣教師ヘボン夫妻が来日する。
|
-1
|
1859
|
10
|
19
|
佐藤一斎、没。88歳(誕生:明和9(1772)/10/21)。儒学者。
|
-2
|
1859
|
10
|
22
|
幕府が、直轄地を縮小して会津など東北6藩に分与し、警備・開拓にあたらせる。
|
-1
|
1859
|
11
|
1
|
幕府が、福井藩士橋本左内(26)らその他多くの者に処罰を申し渡す(安政の大獄第2次断罪)。
|
4
|
1859
|
11
|
21
|
吉田松陰が斬罪に処せられる。30歳(誕生:文政13(1830)/08/04)。長州藩士で尊攘派の志士。その他多くの者が処罰される(安政の大獄第3次断罪)。
|
1
|
1859
|
12
|
5
|
藩命で水戸藩士関鉄之介が蟄居を命じられる。
|
-6
|
1859
|
12
|
12
|
小林良典が獄中死する。54歳(誕生:文化3(1806)/03/28)。公家家臣で、安政の大獄で投獄されていた。
|
-5
|
1859
|
12
|
13
|
政治家・尾崎行雄誕生。
|
-2
|
1859
|
12
|
23
|
水戸藩士関鉄之介が水戸を脱出して井伊暗殺のため江戸に潜伏する。
|
1
|
1859
|
12
|
26
|
社会主義運動家・片山潜誕生。
|
-1
|