1965
|
7
|
8
|
河野一郎没。67歳(誕生:明治31(1898)/06/02)。政治家。
|
-44
|
1968
|
1
|
20
|
北海道の美唄炭鉱でガス爆発事故があり、16人が死亡する。
|
-44
|
1972
|
11
|
29
|
日航機が、モスクワ空港離陸直後に墜落し、61人が死亡する。
|
-44
|
1976
|
1
|
6
|
平安神宮の東・西本殿などが過激派の放火により全焼する。
|
-44
|
1983
|
3
|
19
|
戸川猪佐武、没。59歳(誕生:大正12(1923)/12/16)。作家。
|
-44
|
1983
|
10
|
28
|
奥鬼怒スーパー林道の延長工事が着手される。
|
-44
|
1989
|
3
|
24
|
荒木道子、没。72歳(誕生:大正6(1917)/03/06)。女優。
|
-44
|
1990
|
7
|
5
|
株式会社ロケットシステムが発足し、H-II型ロケットの打ち上げを担当する。
|
-44
|
1991
|
10
|
27
|
自民党総裁選挙の開票の結果、竹下派の支持を受けた宮沢喜一が選ばれる。だが竹下派全員ということにはならず不安を残す。
|
-44
|
1995
|
4
|
3
|
参議院予算委員会で、サリン事件や警察庁長官狙撃事件などに関する集中審議が行なわれる。
|
-44
|
1966
|
6
|
29
|
ビートルズ来日(6月30日から3日間日本武道館で公演)。
|
-44
|
1968
|
1
|
20
|
北海道美唄炭鉱ガス爆発で16人死亡。
|
-44
|
1974
|
8
|
0
|
熊本県の阿蘇山で1965年以来9年ぶりの噴火。
|
-44
|
1977
|
9
|
27
|
横浜の住宅密集地に米軍の戦闘機が墜落。母子3名が死傷した(横浜米軍機墜落事件)。
|
-44
|
1980
|
4
|
3
|
冷泉家が藤原定家の「明月記」など秘蔵の古文書を初公開する。
|
-44
|
1988
|
3
|
14
|
赤瓜礁海戦
|
-44
|
1989
|
4
|
21
|
任天堂が携帯型ゲーム機『ゲームボーイ』を発売。同時発売ソフト『スーパーマリオランド』『役満』がヒット。
|
-44
|
1990
|
3
|
16
|
メサイヤがメガドライブ用ソフト『重装機兵レイノス』を発売。
|
-44
|
1990
|
8
|
9
|
アーケードゲーム『スーパーモナコGP』のメガドライブ移植版が発売(10月にはゲームギア版が発売)。
|
-44
|
1981
|
1
|
25
|
千代の富士が北の湖を破って初優勝
|
-44
|