yearmonthdayeventrank
1964 12 29 2代・広沢虎造、没。65歳(誕生:明治32(1899)/05/18)。浪曲家。 37
1966 5 11 明治百年記念準備会が発足する。 37
1972 6 22 永井荷風の「四畳半襖ノ下張り」を掲載した「面白半分」7月号が発禁処分になる。 37
1979 1 25 世界最長の山岳トンネルの上越新幹線大清水トンネル(22.228キロ)が貫通する。 37
1986 2 11 「細腕繁盛記」のモデルだった伊豆熱川温泉のホテル大東館の旧館が全焼し、24人が焼死する。 37
1987 10 29 東京・銀座の料亭「吉兆」で竹下・金丸両代議士が渡辺広康佐川急便社長と会食し、自民党総裁に選ばれた竹下代議士が渡辺社長に礼を述べる(渡辺社長の検事調書による。竹下は1992年11月の衆議院予算委員会での証人喚問でこの日「吉兆」へ行ったことを否定するが、後に事実と判明)。 37
1994 11 21 横綱審議委員会が、日本相撲協会から諮問された大関貴乃花の横綱昇進について満場一致で推薦の答申を出す。 37
1997 1 3 羽田空港で、元防衛庁長官の中西啓介代議士(55)が男に鉄パイプのようなもので足を殴られ怪我をする。夜、暴力団員2人が「自分がやった」と出頭したため警視庁と東京空港署が2人を逮捕する。 37
1997 9 11 福岡県飯塚市で一家4人を殺害したとして殺人罪に問われた秋好英明(55)に対し、最高裁第1小法廷が死刑判決を支持し、上告を棄却する。 37
1997 9 14 任期満了に伴う茨城県知事選挙が行われ、現職の橋本昌(51)が再選される。 37
1964 10 31 大阪市営地下鉄中央線の弁天町駅本町駅(仮)が開業。当時の本町駅は仮駅だった。 37
1967 3 29 恵庭事件の札幌地方裁判所の判決。被告人はいずれも無罪の判決。検察官が上訴をせず確定。 37
1968 1 27 佐藤栄作首相、国会答弁で非核三原則に触れる。 37
1972 5 1 シチズン時計が「コスモトロン<スペシャル>」を発売。 37
1974 5 28 カーペンターズが3度目の来日。3万人募集の武道館公演に38万通以上の応募ハガキが来る。 37
1974 11 1 気象庁のアメダスが運用開始。 37
1975 9 12 エポック社が日本初の家庭用テレビゲーム機である「テレビテニス」を発売。 37
1988 12 1 JR京葉線新木場駅南船橋駅間、市川塩浜駅西船橋駅間開業。 37
1989 7 12 秋田市市制100周年。 37
1990 10 1 東証一時2万円割れ。 37